初日の出を愛でる。
愛でる。
・・・めでる、と読みます。
ご存じですよね (*^_^*)
“美しさを味わう、ほめる、感動する”という意味です。
何だかほんわかした感じの言葉ですね。
今日は早朝にちょっとお散歩していたら、
たくさんの方が早足で高台の方に向かって歩いていました。
「なになに?」
っと一瞬思ったのですが、
「そうか、今日は元旦なんだった!みんな初日の出に向かっているのか。」
とはたと気づきました。
直後、美しい初日の出が目の前に現れました。
・・・・そもそも、
「今日は元旦なんだった。」
という季節感のなさが問題ですよね。
だんだんと季節感のない世の中になってきています。
人のことは言えません。
ですから偶然とは言え、
初日の出を愛でることができたことは幸せでした。
早足の皆様に感謝です。
そして、今年も皆様が笑顔で過ごせるように、
私も微力ながらお手伝いをさせていただきます。
もちろん、皆様の幸せを初日の出にお祈りしてきました。
皆様、本年もよろしくお願い申し上げます!!
偶然に初日の出!
って相当めずらしい人だねっ!
って、クリックをお願いできますか?
→
より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→
・・・めでる、と読みます。
ご存じですよね (*^_^*)
“美しさを味わう、ほめる、感動する”という意味です。
何だかほんわかした感じの言葉ですね。
<ご質問>
放射線はどんな働きがあるの?
<お答え>
放射線の種類はたくさんありますが、がんの治療に使われるのは、X線、γ線、電子線などです。
放射線と目に見える光が大きく異なるのは、物質を通過する力です。
目に見える光は厚紙一枚でさえぎられて、人間のからだを通過することはできませんが、放射線は人間のからだを通過します。
放射線がからだの中の細胞を通過するとき、細胞増殖に必要な情報が書いてある部分(遺伝子)にダメージを与えます。
そうすると細胞は増殖することができなくなって死滅します。
放射線はがん細胞も正常細胞も通過するのですが、がん細胞の方が放射線によるダメージを受けやすく、正常細胞はダメージを受けにくい上にダメージを受けても回復しやすいため、がん組織を効率よく攻撃することができます。
“患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
金原出版株式会社 より抜粋引用
今日は早朝にちょっとお散歩していたら、
たくさんの方が早足で高台の方に向かって歩いていました。
「なになに?」
っと一瞬思ったのですが、
「そうか、今日は元旦なんだった!みんな初日の出に向かっているのか。」
とはたと気づきました。
直後、美しい初日の出が目の前に現れました。
・・・・そもそも、
「今日は元旦なんだった。」
という季節感のなさが問題ですよね。
だんだんと季節感のない世の中になってきています。
人のことは言えません。
ですから偶然とは言え、
初日の出を愛でることができたことは幸せでした。
早足の皆様に感謝です。
そして、今年も皆様が笑顔で過ごせるように、
私も微力ながらお手伝いをさせていただきます。
もちろん、皆様の幸せを初日の出にお祈りしてきました。
皆様、本年もよろしくお願い申し上げます!!
偶然に初日の出!
って相当めずらしい人だねっ!
って、クリックをお願いできますか?
→

より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→

大量救急車襲撃事件。
先日の当直もやりがいたっぷりでしたよ。
こんなお話を聞いたからといって焦る必要もありません。
通常通りに各病院での治療の流れに乗っていれば全く心配することはありませんからね。
一つの参考意見としてコーヒーでも飲みながらほんのちょっとだけ心の片隅に留めておけば良いのです。
それよりも皆様は乳がん以外の健康診断もお受けになっていますか。
年末の大量の救急車は、
ほとんどが不摂生が原因で倒れてしまった方々です。
1年の疲れがどっと年末に出てしまったのですね。
それにしても、病院前にたくさんの救急車が並んでいる様子は壮観です。
病気の方々にとってはこのような発言は失礼ですよね。
お許しください。
でも、きちんと全身の検診を受けて、無理をしないこと。
無理したらきちんと休むこと。
そうしないと、あなたの大切な人たちが泣くことになってしまいます。
私たち救急担当医師は何台救急車が並ぼうと平気です。
ですが、どうか皆様は、
病院前に大量の救急車で襲撃しなくて済むように、
普段からバランス良く、onとoffを使い分けてくださいね。
長生きのコツは、
一つのことに細かくこだわらず、
大きな目で自分の人生を常に見つめること。
そして、10年後、20年後の自分を常に意識して、
今のライフスタイルを改善していくことです。
そう信じて私も日々不摂生しながらも摂生しています。
不摂生しながら摂生って意味不明!
でも分からなくもない。
でもやっぱり分からない!
って、クリックをお願いできますか?
→
より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→
<ご質問>
放射線治療はいつ頃から始めたほうが良いでしょうか?(つづき)
<お答え>
欧米で、乳房温存手術後に放射線治療を受けた患者さん数千人について、放射線治療の開始時期と治療成績を調べた研究が行われました。
それによると、手術の傷あと近く(局所)の再発は、手術後長期間たってから放射線治療を開始した患者さんで明らかに多かったと報告されています。
また、手術後長期間たってから放射線治療を開始した患者さんでは、生存率が下がる可能性があることも示されています。
放射線治療の開始を遅らせると局所再発がどの程度増えるか、生存率がどの程度下がるかについての正確なデータはありませんが、
特別な理由もなく放射線治療の開始を何週間も遅らせることは、避けるべきであると考えられています。
“患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
金原出版株式会社 より抜粋引用
こんなお話を聞いたからといって焦る必要もありません。
通常通りに各病院での治療の流れに乗っていれば全く心配することはありませんからね。
一つの参考意見としてコーヒーでも飲みながらほんのちょっとだけ心の片隅に留めておけば良いのです。
それよりも皆様は乳がん以外の健康診断もお受けになっていますか。
年末の大量の救急車は、
ほとんどが不摂生が原因で倒れてしまった方々です。
1年の疲れがどっと年末に出てしまったのですね。
それにしても、病院前にたくさんの救急車が並んでいる様子は壮観です。
病気の方々にとってはこのような発言は失礼ですよね。
お許しください。
でも、きちんと全身の検診を受けて、無理をしないこと。
無理したらきちんと休むこと。
そうしないと、あなたの大切な人たちが泣くことになってしまいます。
私たち救急担当医師は何台救急車が並ぼうと平気です。
ですが、どうか皆様は、
病院前に大量の救急車で襲撃しなくて済むように、
普段からバランス良く、onとoffを使い分けてくださいね。
長生きのコツは、
一つのことに細かくこだわらず、
大きな目で自分の人生を常に見つめること。
そして、10年後、20年後の自分を常に意識して、
今のライフスタイルを改善していくことです。
そう信じて私も日々不摂生しながらも摂生しています。
不摂生しながら摂生って意味不明!
でも分からなくもない。
でもやっぱり分からない!
って、クリックをお願いできますか?
→

より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→

神がおりてきた。
ホラー小説もたまには良いものです。
いつ頃から放射線治療を開始するか。
皆様から良くご質問をいただきます。
患者様の術式、傷の治り具合、病気の具合、その他の事情などによって、多少の変動はございます。
でもおおよそは、術後2ヶ月以内が標準的であるとお伝えしています。
最近読んでいるのは、明野 照葉さんです。
降臨
読み終えたところです。
以前より私はショートショートも大好きな分野です。
この中で、神のお告げを受けた主婦のお話があります。
一生懸命家事をして良妻賢母であった奥様が、
神のお告げを受けてから、
お風呂も入らない、
歯も磨かない、
着替えもしない、
お料理しない、
お掃除しない、
お洗濯なんてしない、
お弁当つくらない。
そんなお母さんになってしまう。
家族はみんなあわてふためくが、そんなお母様をみて、
それまで何も手伝わなかった夫や子供達は、
みずから家事をするようになっていく。
お母さんに本当に神が降臨しているのか。
あるいは、みんなを成長させるための演技なのか。
・・・どうやら、本当に神が降りてきているようだ。
そんなお話です。
あれもこれも完璧にこなさなければいけない奥様方は大変ですよね。
たまには神が降りてきたふりして、
なーんにもしないのも良いかもしれませんよ。
でもね、
なかなかそう言うわけにもいかないわよねぇ!
って、クリックをお願いできますか?
→
より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→
<ご質問>
放射線治療はいつ頃までに始めた方がよいでしょうか?
<お答え>
放射線治療だけを行う場合(抗がん剤をおこなわない場合;yasuu注釈)は、手術の傷が良くなった時点で始めるのが普通です。
通常は、手術後2ヶ月ぐらいまでに開始していることが多いようです。
しかし、時には手術後の合併症(傷の治りが悪い場合や炎症など)や年末年始のお休み、個人的な理由などで治療の開始が遅れることがあります。(つづく)
“患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
金原出版株式会社 より抜粋引用
いつ頃から放射線治療を開始するか。
皆様から良くご質問をいただきます。
患者様の術式、傷の治り具合、病気の具合、その他の事情などによって、多少の変動はございます。
でもおおよそは、術後2ヶ月以内が標準的であるとお伝えしています。
最近読んでいるのは、明野 照葉さんです。
降臨
読み終えたところです。
以前より私はショートショートも大好きな分野です。
この中で、神のお告げを受けた主婦のお話があります。
一生懸命家事をして良妻賢母であった奥様が、
神のお告げを受けてから、
お風呂も入らない、
歯も磨かない、
着替えもしない、
お料理しない、
お掃除しない、
お洗濯なんてしない、
お弁当つくらない。
そんなお母さんになってしまう。
家族はみんなあわてふためくが、そんなお母様をみて、
それまで何も手伝わなかった夫や子供達は、
みずから家事をするようになっていく。
お母さんに本当に神が降臨しているのか。
あるいは、みんなを成長させるための演技なのか。
・・・どうやら、本当に神が降りてきているようだ。
そんなお話です。
あれもこれも完璧にこなさなければいけない奥様方は大変ですよね。
たまには神が降りてきたふりして、
なーんにもしないのも良いかもしれませんよ。
でもね、
なかなかそう言うわけにもいかないわよねぇ!
って、クリックをお願いできますか?
→

より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→

声がへん?
あれあれっ。のどの調子が・・。
患者様で、
「放射線がからだに当たった瞬間が分かります!」
とおっしゃる方がいらっしゃいます。
基本的には何も感じないはず、と思うのですが・・。
でも、霊感があるかたがいらっしゃるように、
放射線の光を感じる方もいらっしゃるのかもしれません。
自分の理解を超えたことを全て否定していては、
科学は進歩しません。
理解を超えたものを、解明していくことが大切です。
そんな私には霊感はありません。
というよりも、こわがりなので何か見えても見えないふりをします。
もしかしたら、放射線も見える人と見えない人がいるのでしょうか。
今日は非現実的な世界のお話だね。
そういえばそろそろディズニーの夢の世界にも行きたいね!
でものどから来る風邪には注意が必要だよね。
ってクリックをお願いできますか?
→
より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→
<ご質問>
放射線治療ってどんなもの?
<お答え>
電球や太陽は光線を出していて目に見えますが、放射線は目に見えない光線のようなものです。
放射線は宇宙から降り注いでいたり、いろいろな物質からでていたりするので、私たちはほんの少しの量ですが、いつも放射線を浴びています。
電球の光は熱を感じますが、放射線は熱くも痛くもありません。
“患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
金原出版株式会社 より抜粋引用
患者様で、
「放射線がからだに当たった瞬間が分かります!」
とおっしゃる方がいらっしゃいます。
基本的には何も感じないはず、と思うのですが・・。
でも、霊感があるかたがいらっしゃるように、
放射線の光を感じる方もいらっしゃるのかもしれません。
自分の理解を超えたことを全て否定していては、
科学は進歩しません。
理解を超えたものを、解明していくことが大切です。
そんな私には霊感はありません。
というよりも、こわがりなので何か見えても見えないふりをします。
もしかしたら、放射線も見える人と見えない人がいるのでしょうか。
今日は非現実的な世界のお話だね。
そういえばそろそろディズニーの夢の世界にも行きたいね!
でものどから来る風邪には注意が必要だよね。
ってクリックをお願いできますか?
→

より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→

恐怖のジンクス・・。
どんなに頑張ってもジンクスという壁にぶつかることがあります。
稀な問題でも、起こった御本人にとっては当然切実な問題です。
「稀な副作用だから我慢しなさい」、というわけにはいきません。
放射性肺炎はしっかりと治療を受けることによって治癒します。
放射線治療後に咳がコンコンするようでしたら、レントゲンやCT検査をお受けになってください。
場合によっては、入院したり点滴をして治療します。
誰にでも起こりうることですので、知識として覚えておきましょうね。
決してこわがる必要はありません。
あくまでも冷静に情報として心にとどめておいてくださいね。
今週は、外科チームから病院スタッフへの日頃の感謝の気持ちをこめて、
懇親会を予定しています。
懇親会も全力で取り組みます。
チームの団結を強めることが、患者様の幸せにつながりますからね。
でも・・・・
以前もお伝えしましたが、
外科のイベントがあるときには、恐ろしいジンクスがあるのです。
“外科のイベントは緊急手術によって中止になる”
です。
もちろんイベントがあろうとも緊急手術には私たちは全力で取り組みます。
私たちは、あれもこれも全力で取り組むのが大好きな、
ジンクスなんて笑顔で乗り越えちゃう素敵なチームなんですよ。
今日は自画自賛ですか?
でもまずは自分に、そして自分たちに誇りを持つことも大切だから、許すっ!
ってクリックをお願いできますか?
→
より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→
<ご質問>
放射線治療終了後、しばらくして現れる副作用は?
<お答え>
放射線治療が終了して、数ヶ月~数年後にでる副作用を晩期の副作用といいます。
放射線治療が肺にかかることによって起こる肺炎はまれですが、治療後数ヶ月以内に100人に1人くらいの割合でみられることがあります。
咳や微熱が長く続くときは病院(できれば照射を受けた病院)を受診してください。
「放射線治療を受けた」という情報が重要ですので、医師にその旨を伝えてください。
放射線による肺炎は適切な治療により治癒します。
“患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
金原出版株式会社 より抜粋引用
稀な問題でも、起こった御本人にとっては当然切実な問題です。
「稀な副作用だから我慢しなさい」、というわけにはいきません。
放射性肺炎はしっかりと治療を受けることによって治癒します。
放射線治療後に咳がコンコンするようでしたら、レントゲンやCT検査をお受けになってください。
場合によっては、入院したり点滴をして治療します。
誰にでも起こりうることですので、知識として覚えておきましょうね。
決してこわがる必要はありません。
あくまでも冷静に情報として心にとどめておいてくださいね。
今週は、外科チームから病院スタッフへの日頃の感謝の気持ちをこめて、
懇親会を予定しています。
懇親会も全力で取り組みます。
チームの団結を強めることが、患者様の幸せにつながりますからね。
でも・・・・
以前もお伝えしましたが、
外科のイベントがあるときには、恐ろしいジンクスがあるのです。
“外科のイベントは緊急手術によって中止になる”
です。
もちろんイベントがあろうとも緊急手術には私たちは全力で取り組みます。
私たちは、あれもこれも全力で取り組むのが大好きな、
ジンクスなんて笑顔で乗り越えちゃう素敵なチームなんですよ。
今日は自画自賛ですか?
でもまずは自分に、そして自分たちに誇りを持つことも大切だから、許すっ!
ってクリックをお願いできますか?
→

より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→

とっても気になるぅ。
ひとつ気になることがあります。
放射線治療は決してこわい治療ではないことが分かりましたか。
そうそう。
気になっていることがあります。
私は外来の時、いつも皆様をお待たせしているので、
「遅くなってごめんね。」
って、謝ってばかりいます。
でも、もうひとつ謝っていることがあります。
雨です・・・・・。
「いつも雨が降っちゃってごめんね。」
って謝っています。
だって、誰もが雨の日はブルーだし、足元が悪いし、
怪我しそうだし、外来なんて来たくないですものね。
・・・でもあまりにも私の外来の日に雨が多いのが気になっています。
ひょっとして・・・・あめおとこ?
いいえ、きっと違います!!
私の人生のなかでは、
自分は晴れ男と自負していますので (^_^;)
そうそう。
週3回も外来をやっていれば、
雨の日も晴れの日も満遍なく来ますよね。
そうそう。
きっと考えすぎです。
でもやっぱり私の外来の日は雨が多いかな?
私の外来においでになるときは、
くれぐれも傘をお忘れなく m(_ _)m
や、やっぱりあめおとこか?
ってクリックをお願いできますか?
(だから違いますって!念のためですよ。 by yasuu)
→
より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→
<ご質問>
放射線治療中の副作用について教えてください。
<お答え>
放射線照射による副作用が現れるのは照射した部位に限られますので、乳がんの場合は、胸壁、周囲のリンパ節領域です。
頭髪の脱毛、吐き気やめまいなどはなく、白血球減少もほとんどおこりません。
放射線をあてている間に痛みや熱さを感じることもありません。
放射線が体に残ることもありませんので、家に帰ったあと、乳幼児などを抱いても安全です。
照射期間中に、疲れやだるさを感じる患者さんもいますが、基本的には日常生活や仕事をしながら受けることが可能です。
“患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
金原出版株式会社 より抜粋引用
放射線治療は決してこわい治療ではないことが分かりましたか。
そうそう。
気になっていることがあります。
私は外来の時、いつも皆様をお待たせしているので、
「遅くなってごめんね。」
って、謝ってばかりいます。
でも、もうひとつ謝っていることがあります。
雨です・・・・・。
「いつも雨が降っちゃってごめんね。」
って謝っています。
だって、誰もが雨の日はブルーだし、足元が悪いし、
怪我しそうだし、外来なんて来たくないですものね。
・・・でもあまりにも私の外来の日に雨が多いのが気になっています。
ひょっとして・・・・あめおとこ?
いいえ、きっと違います!!
私の人生のなかでは、
自分は晴れ男と自負していますので (^_^;)
そうそう。
週3回も外来をやっていれば、
雨の日も晴れの日も満遍なく来ますよね。
そうそう。
きっと考えすぎです。
でもやっぱり私の外来の日は雨が多いかな?
私の外来においでになるときは、
くれぐれも傘をお忘れなく m(_ _)m
や、やっぱりあめおとこか?
ってクリックをお願いできますか?
(だから違いますって!念のためですよ。 by yasuu)
→

より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→

今日はカツ丼!
昨日は元気のないお話でごめんなさいね。
昨日はすっかり打ちひしがれてしまいました。
ですから今日のお昼はどかーんとカツ丼をいただきました!!
自分にカツどーん!
病気にカツどーん!
と言いながらね。
かなり元気になりました。
また明日からがんばれるよ。
何でも良いんだよね。
自分が元気になる方法は人それぞれ!
みんなも、何が一番元気のもとか。
いつも考えておくといいよね (^_^)v
でも出来れば女性としては、
カツ丼ほおばる以外の方法がベストかな?
ってクリックをお願いできますか?
→
より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→
<ご質問>
乳がん手術後の放射線治療の際にみられる副作用はどのようなものですか?
<お答え>
手術後の放射線治療中または治療後数ヶ月のうちに現れる副作用としては皮膚炎、倦怠感、放射性肺炎などがあります。
皮膚炎はほとんどの患者さんでみられますが、重篤なものではありません。
それ以外の副作用も頻度は少なく、大きな問題になることはほとんどありません。
乳房切除術後の照射では、胸壁に加えて周囲のリンパ節を照射することが多く、副作用は乳房温存手術後の放射線治療の場合より、やや増加します。
“患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
金原出版株式会社 より抜粋引用
昨日はすっかり打ちひしがれてしまいました。
ですから今日のお昼はどかーんとカツ丼をいただきました!!
自分にカツどーん!
病気にカツどーん!
と言いながらね。
かなり元気になりました。
また明日からがんばれるよ。
何でも良いんだよね。
自分が元気になる方法は人それぞれ!
みんなも、何が一番元気のもとか。
いつも考えておくといいよね (^_^)v
でも出来れば女性としては、
カツ丼ほおばる以外の方法がベストかな?
ってクリックをお願いできますか?
→

より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→

悲しいできごと。
今日はとっても悲しいことがありました。
皆様の応援のおかげ様で、
無事に日本乳癌学会への発表内容の登録が終了しました m(_ _)m
これは嬉しいことです (*^_^*)
私の元からセカンドオピニオンを求めて他の病院へ行かれるかたが時々いらっしゃいます。
それ自体は、患者様の一つの選択肢ですので大歓迎です。
最も悲しいこと。
その患者様が、行かれた先の病院で、冷たい事務的な対応をされて、
悲しい思いをされること。
それが何より悲しいのです。
せっかく、希望を持ってわざわざ受診されているのに、
その希望を消し去ってしまうような対応。
とっても悲しいです。
そして、患者様に申し訳ないのです。
一体どうすればよいのでしょうか。
今日はちょっと涙が出そうです。
・・・・・・・・・。
でも、またこれからその悲しいお気持ちを消し去って、
患者様、御家族様がまた笑顔になれるように、
私が全力で愛情を注ぎますので、絶対に大丈夫!!
どうかあきらめないで。
私がついていますよ。
本当にお医者さん選びは大切だよね。
またみんなで元気にがんばろう!
ってクリックをお願いできますか?
→
より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→
<ご質問>
全乳房照射後にしこりのあった周囲に追加照射することは必要ですか?
<お答え>
全乳房照射後にしこりのあった周囲に追加照射(ブースト照射)をおこなうことは、乳房内の再発を減少させるのに有用です。
乳房全体に多くの線量を照射することは、副作用が多くなり好ましくありませんが、乳房内の再発の多くはしこりのあった周囲に起こるので、この部分に追加照射をしておくことで再発を減らせます。
特に切除断端陽性の場合など、がん細胞の取り残しの可能性が高い場合は、10~16Gyの追加照射を行うことが一般的です。
一方、切除断端陰性でがんを取り切れたと思われる場合でも、追加照射によって乳房内再発が減ることがわかっています。
ただしこの場合は、そもそも乳房内に再発する危険度がそれほど高くないので、追加照射による再発の減少の効果は大きいものではありません。
また、この再発抑制効果は年齢が高くなるほど弱くなることもわかっています。
高齢の患者さんでは追加照射の必要性について個別の状況に応じて判断した方がよいでしょう。
“患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
金原出版株式会社 より抜粋引用
皆様の応援のおかげ様で、
無事に日本乳癌学会への発表内容の登録が終了しました m(_ _)m
これは嬉しいことです (*^_^*)
私の元からセカンドオピニオンを求めて他の病院へ行かれるかたが時々いらっしゃいます。
それ自体は、患者様の一つの選択肢ですので大歓迎です。
最も悲しいこと。
その患者様が、行かれた先の病院で、冷たい事務的な対応をされて、
悲しい思いをされること。
それが何より悲しいのです。
せっかく、希望を持ってわざわざ受診されているのに、
その希望を消し去ってしまうような対応。
とっても悲しいです。
そして、患者様に申し訳ないのです。
一体どうすればよいのでしょうか。
今日はちょっと涙が出そうです。
・・・・・・・・・。
でも、またこれからその悲しいお気持ちを消し去って、
患者様、御家族様がまた笑顔になれるように、
私が全力で愛情を注ぎますので、絶対に大丈夫!!
どうかあきらめないで。
私がついていますよ。
本当にお医者さん選びは大切だよね。
またみんなで元気にがんばろう!
ってクリックをお願いできますか?
→

より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→

ま、間に合わない!
時々あせってしまう瞬間があります。
実は明日が締め切りなんです。
日本乳癌学会の発表内容の提出期限のことです。
今回は、日々の私の活動報告をしたいと思っています。
多くの乳がん患者様を支えていくためには、どのような活動をするべきか。
もっともっと医療スタッフへ伝えなければいけないことがあるのではないか。
例えば日本全国における乳腺外来のあり方、
すなわちお一人お一人にもっと時間をかけるべきではないか。
また、乳がん患者様の精神的サポートの必要性をもっと知ってほしい。
さらには、インターネット上に氾濫した情報の整理の重要性。
インターネット上は、嘘や間違った情報が非常に多いのです。
本来心配しなくて良いことまで、皆様心配されています。
この状況を何とかしていきたいのです。
などと思っていることを綴っていますが、こういう思いを要約して学会本部に登録しないといけません。
あーやっぱり間に合わない (^_^;)
でもそう言いながら今まで間に合わなかったことはないんでしょ!
ってクリックをお願いできますか?
(そうです。いつも絶対に間に合います。だって「自分にはできる!」っていつも自己暗示にかけているもんね (^_^)v )
→
より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→
<ご質問>
乳房温存手術後の放射線治療の流れを教えてください。
<お答え>
手術した乳房全体に、総線量で45~50Gy(グレイ)程度を照射するのが一般的です。
放射線治療の効果は、放射線を照射した部分にのみ現れます。
十分な効果があり副作用が少ない放射線治療を行うためには、必要かつ十分な照射範囲を決定することが大切です。
現在の標準治療は、温存した乳房全体を照射する方法(全乳房照射)です。
“患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
金原出版株式会社 より抜粋引用
実は明日が締め切りなんです。
日本乳癌学会の発表内容の提出期限のことです。
今回は、日々の私の活動報告をしたいと思っています。
多くの乳がん患者様を支えていくためには、どのような活動をするべきか。
もっともっと医療スタッフへ伝えなければいけないことがあるのではないか。
例えば日本全国における乳腺外来のあり方、
すなわちお一人お一人にもっと時間をかけるべきではないか。
また、乳がん患者様の精神的サポートの必要性をもっと知ってほしい。
さらには、インターネット上に氾濫した情報の整理の重要性。
インターネット上は、嘘や間違った情報が非常に多いのです。
本来心配しなくて良いことまで、皆様心配されています。
この状況を何とかしていきたいのです。
などと思っていることを綴っていますが、こういう思いを要約して学会本部に登録しないといけません。
あーやっぱり間に合わない (^_^;)
でもそう言いながら今まで間に合わなかったことはないんでしょ!
ってクリックをお願いできますか?
(そうです。いつも絶対に間に合います。だって「自分にはできる!」っていつも自己暗示にかけているもんね (^_^)v )
→

より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→

あなたが主人公。
さだまさしさんの“主人公”という曲が大好きです。
様々な報告や論文があるので、そのたびに一喜一憂してしまいますよね。
報告毎に結論が違うのは仕方がありません。
こういった様々な意見を総合的に判断して適切な治療をみんなで決めていく必要があるのです。
自分の人生は自分で切り開いていくことが大切です。
決して人任せではいけません。
様々な意見を聞きながらも自分としては絶対に譲れないもの。
みんなありますよね。
私にももちろんあります。
自分だけにしかできないこと。
自分だからこそできること。
是非それを大切にしながら毎日を過ごしていこうね (^^)/
時々誰かの応援が欲しくなるとき、あるよね。
元気になりたいとき、またここに立ち寄ってみるね!
ってクリックをお願いできますか?
→
より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→
<ご質問>
乳房温存手術後の放射線治療の有効性は?
<お答え>
放射線治療を行っても再発を100%防ぐことはできません。
切除断面の間近(5mm以内)にがん病巣が迫っていた、あるいは切除断面にがん細胞があると確認された(断端陽性といいます)患者さんや、年齢の若い患者さんは乳房内再発の危険度が高くなると言われています。
さらに乳房内再発を防ぐことにより、生存率も向上させる可能性があることが臨床試験の長期観察から示されています。
最近では、わきのリンパ節に転移が多数あった患者さんには温存した乳房に加えて首の付け根(鎖骨上窩)のリンパ節にも放射線をかけることが勧められています。
“患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
金原出版株式会社 より抜粋引用
様々な報告や論文があるので、そのたびに一喜一憂してしまいますよね。
報告毎に結論が違うのは仕方がありません。
こういった様々な意見を総合的に判断して適切な治療をみんなで決めていく必要があるのです。
自分の人生は自分で切り開いていくことが大切です。
決して人任せではいけません。
様々な意見を聞きながらも自分としては絶対に譲れないもの。
みんなありますよね。
私にももちろんあります。
自分だけにしかできないこと。
自分だからこそできること。
是非それを大切にしながら毎日を過ごしていこうね (^^)/
時々誰かの応援が欲しくなるとき、あるよね。
元気になりたいとき、またここに立ち寄ってみるね!
ってクリックをお願いできますか?
→

より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
→
