日本乳癌学会
今日は日本乳癌学会に参加してきました。
日本乳癌学会会員 8000名
そのうち本日参加人数 4000名だそうです。
すごい参加率だと思います。
夕方、“ザンクトガレン2009を予想しよう“という題名で、セッションがありました。
現時点での薬物療法の最先端情報を再確認することができました。
明日の内容も含めてまとめて今度御報告いたします。
今日は、ブレストサージャリークリニックの岩平 佳子先生が司会をされていた乳房再建に関するセッションにも参加して乳房再建に関する情報も入手してまいりました。
岩平 佳子先生のブレストサージャリークリニックは東京都港区高輪にあり、わたしたちのクリニック ・病院と本当に近くにございますので、乳房再建をご希望の患者様にはご紹介させていただくことにしています。
たくさんの乳腺の専門家の先生たちと交流を深めて帰りたいと思っています (^_^)v
日本乳癌学会会員 8000名
そのうち本日参加人数 4000名だそうです。
すごい参加率だと思います。
夕方、“ザンクトガレン2009を予想しよう“という題名で、セッションがありました。
現時点での薬物療法の最先端情報を再確認することができました。
明日の内容も含めてまとめて今度御報告いたします。
今日は、ブレストサージャリークリニックの岩平 佳子先生が司会をされていた乳房再建に関するセッションにも参加して乳房再建に関する情報も入手してまいりました。
岩平 佳子先生のブレストサージャリークリニックは東京都港区高輪にあり、わたしたちのクリニック ・病院と本当に近くにございますので、乳房再建をご希望の患者様にはご紹介させていただくことにしています。
たくさんの乳腺の専門家の先生たちと交流を深めて帰りたいと思っています (^_^)v
外科系連合学会
今日は外科系連合学会が浦安の東京ディズニーランドで開催されました。
っていうと、びっくりしますよね。
実際は、東京ベイホテル東急で開催されました。
会場はディズニー一色のホテルで、御家族連れがいっぱいいる中でスーツ姿のおじさま方がいっぱいいて、ちょっと恥ずかしい感じでした。もちろん自分のことはお兄様と思っていますので、第三者的な立場で発言しています。
自分の救急領域の発表が朝の9時に終了したあとは、乳腺の発表の会場に行ってまいりました。
乳癌における低侵襲治療についての発表がいくつかありました。
低侵襲治療とは、できるだけ傷をつけない治療のことで、その中にはラジオ波という手段により腫瘍を焼いてしまう治療方法もあります。
この方法は、非常に早期の乳癌に対して有効である可能性があり、今後も長期生存率などの評価を得ながら標準的治療になるかどうか検討していくという段階の治療です。
少しずつ今日学んだことをまたお知らせしていきます。
っていうと、びっくりしますよね。
実際は、東京ベイホテル東急で開催されました。
会場はディズニー一色のホテルで、御家族連れがいっぱいいる中でスーツ姿のおじさま方がいっぱいいて、ちょっと恥ずかしい感じでした。もちろん自分のことはお兄様と思っていますので、第三者的な立場で発言しています。
自分の救急領域の発表が朝の9時に終了したあとは、乳腺の発表の会場に行ってまいりました。
乳癌における低侵襲治療についての発表がいくつかありました。
低侵襲治療とは、できるだけ傷をつけない治療のことで、その中にはラジオ波という手段により腫瘍を焼いてしまう治療方法もあります。
この方法は、非常に早期の乳癌に対して有効である可能性があり、今後も長期生存率などの評価を得ながら標準的治療になるかどうか検討していくという段階の治療です。
少しずつ今日学んだことをまたお知らせしていきます。
胃癌学会発表
今日は胃癌学会で発表をしてきました。
内容は、“当院における化学療法の安全管理”です。
私が委員長をさせていただいている化学療法委員会の活動内容を発表してきました。薬剤師のみなさんと、病院スタッフのみなさんのおかげで、毎日安全に抗ガン剤治療を行うことができています。
皆さん本当にありがとうございます。
当院では、このように抗ガン剤治療を胃癌、大腸癌、乳がんその他悪性の病気に対して行っております。外来化学療法も入院化学療法も可能ですのでご相談ください。
内容は、“当院における化学療法の安全管理”です。
私が委員長をさせていただいている化学療法委員会の活動内容を発表してきました。薬剤師のみなさんと、病院スタッフのみなさんのおかげで、毎日安全に抗ガン剤治療を行うことができています。
皆さん本当にありがとうございます。
当院では、このように抗ガン剤治療を胃癌、大腸癌、乳がんその他悪性の病気に対して行っております。外来化学療法も入院化学療法も可能ですのでご相談ください。
乳癌学会について
日本乳癌学会への発表の申し込み期限が迫っています。
今のところ、自分の病院での画像管理システムについて
全国の先生方に報告をさせていただこうかな、と
考えています。
かなり、画像管理システムには自信があります。
近いうちに、ホームページにものせられるようにがんばります。
今のところ、自分の病院での画像管理システムについて
全国の先生方に報告をさせていただこうかな、と
考えています。
かなり、画像管理システムには自信があります。
近いうちに、ホームページにものせられるようにがんばります。