home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • 特別なゲスト

    2014年7月24日

    いつもありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    時々外来に

    突然お客様が

    訪れることがあります。

    かわいいお客様。

    彼のママである

    由美子さまから

    メッセージです。

    ,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜

    高橋先生、

    おはようございます\(^o^)/

    先日は

    ありがとうございましたm(__)m

    息子が

    「どうしても

     高橋先生に会いたい!」

    と外来のドアが開く度に、

    チラチラと中を覗いていた時に、

    丁度、

    外科の看護師さんが出て来て、

    声を掛けた所、

    「会って行きなよー、

     先生喜ぶよー\(^o^)/」

    と、言って下さり、

    息子は大喜びでした(*^^*)

    帰り道に息子は、

    「高橋先生に

     会いたかったんだよ。

     高橋先生が、

     「また会いに来てね!!」

    って初めて会った時に

    言ってくれたんだよ♪

    「会えて安心した♪

     ママの足、大丈夫だって♪」

     と言ってました。

     息子は、

     高橋先生に会う事で、

     安心してるんだと更に実感しました。

       また会いに行きますね~(*^^*)

     高橋先生、いつもありがとう\(^o^)/

    ,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜

    高橋です。

    外来で

    用はないけど

    何となく

    会いに来てくれる。

    そんな存在に

    私も心より感謝

    しています。

    私の方こそ

    いつも元気を

    いただいております。

    これからも

    よろしくお願い申し上げます。

    メルマガでは

    私、高橋保正からの

    メッセージを毎朝お届けします。

    こちらからどうぞ↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    ラベンダーの香り

    2014年7月23日

    いつもありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    患者様のお家で

    ラベンダーのアロマが

    炊かれていました。

    lavender


    何だか

    ラベンダーは

    とっても

    気分が落ち着きますよね。

    ラベンダーの香り。

    調べてみると

    有名なナイチンゲールは

    傷ついた兵士の眉に

    ラベンダーを塗り

    優しく歌いながら

    身体をさすって

    回ったそうですね。

    素敵なお話です。

    身体を

    さすってもらうだけで

    ひとの気持ちは

    安らぎます。

    さらに

    素敵な香りは

    しあわせ倍増です。

    私も

    美容室で

    髪を洗いながら

    マッサージしていただくと

    深い眠りに

    入ってしまいます。

    癒やしや安らぎ。

    とっても大事ですよね。

    あなたは

    癒やされていますか?

    それとも誰かを

    癒やしてあげていますか?

    メルマガでは

    私、高橋保正からの

    メッセージを毎朝お届けします。

    こちらからどうぞ↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    しこりは消えるの?

    2014年7月22日

    いつもありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    S様より

    ご質問をいただきました。

    <ご質問>

    しこりに対して

    細胞診(針)を行いました。

    結果は結論から言うと良性、

    採取した組織が少量だった

    とのことで

    いささか不安が残ったのですが、

    先生がおっしゃるには

    間違いなく

    しこりの組織を採取されての結果。

    なので再検査は

    ひとまず必要ないとのことでした。

    三ヶ月後の9月に

    再びエコーで変化がないか

    けんさすることに

    なっています。

    そのとき質問できなかったことを

    先生にお聞きしたくて

    メールしました。

    まず、

    良性のしこりは

    悪性に変化することがあるのか?

    また悪性に変化させない方法、

    生活や食事はありますか?

    良性のしこりは

    ずっと残るものなのか?

    小さくなって

    消えることもあるのでしょうか?

    乳がんについて

    もっと勉強しなくては・・・

    と思っています。

    石灰化の時もそうなのですが、

    検査で引っかかると急に

    不安になります。

    どうぞご回答の程よろしくお願いします。

    <お答え>

    ご相談どうもありがとうございます。

    検査ご苦労様でした。

    良性のしこりは

    一般的に

    悪性に変わることはありません。

    しかし

    しこりを検査するときに

    針を刺せる部分は

    しこりのごく一部ですので

    全体のうちのごくわずかの組織で

    全体像を推定することになります。

    施設によって

    針生検の正確な診断の割合が

    異なってきます。

    針の検査の正確度は

    施設によって

    70%から95%まで

    様々です。

    3ヶ月後に検査をおこなうのは

    こういった針生検の不確実性を

    補うためなのです。

    「針生検が100%でないなら

     どうすれば良いのか?」

    そんな疑問は当然あるでしょう。

    その場合には

    手術でしこりを切除して

    成分を調べれば良いのです。

    しかし

    しこりを見つけるたびに

    手術になりますので

    世の中の女性が

    傷だらけになります。

    それを防ぐための

    針生検なのです。

    しこりは

    御高齢になりましたら

    自然に消失します。

    しこりの

    予防はできません。

    以上です。

    少しでも

    お力になれましたら

    幸いです。

    これからも

    よろしくお願い申し上げます。

    メルマガでは

    私、高橋保正からの

    メッセージを毎朝お届けします。

    こちらからどうぞ↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    何度も何度も。

    2014年7月21日

    いつもありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    時には

    1日に何度も

    同じ患者様のお家に

    お邪魔することが

    あります。

    患者様の苦痛が

    強い時。

    ご家族様の不安が

    大きいとき。

    笑顔が

    見られるまでは

    何度も何度も

    足しげく

    お家に通います。

    患者様とご家族様。

    みんなが

    笑顔になるために

    自分に出来ることを

    毎日考えています。

    メルマガでは

    私、高橋保正からの

    メッセージを毎朝お届けします。

    こちらからどうぞ↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    誰も絶対に・・

    2014年7月20日

    いつもありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    高校生の彼が

    最後に私に

    投げかけてくれた質問。

    それは、

    「普段心がけていることは

     何ですか?」

    というものです。

    私が普段

    心がけていること。

    それは

    「誰も絶対に傷つけない。」

    「ひとの笑顔のために

     できることはすべてやる。」

    ということです。

    簡単なようで難しい。

    難しいようで簡単です。

    あらゆる選択肢を

    この基準で選べば

    すべて

    良い方向に向かいます。

    自分の行動規範は

    自分で決めれば

    いいのですよね(*^_^*)

    まだ

    彼のことを

    ご存じない方は

    こちらへ

    → http://blog.smile-again.net/?eid=1372957

    メルマガでは

    私、高橋保正からの

    メッセージを毎朝お届けします。

    こちらからどうぞ↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    在宅医療の真実

    2014年7月19日

    いつもありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    往診の同行終了後

    高校生の彼は

    気力を振り絞って

    一生懸命

    自分の想いを

    書き綴ってくれました。

    高橋からの質問:

    往診同行後に

    イメージや気持ちの変化は

    ありましたか?

    ,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜

    患者さんたちは皆、

    先生の訪問を

    喜んでいて

    本当に助けに

    なっているようでした。

    往診の際、

    先生や看護師の方は

    常に器具を使っていたり

    診察をしているわけではなく

    会話による

    コミュニケーションを

    積極的にとっていることが

    印象的でした。

    患者さんの心のケアが

    重要とは言え、

    医師はもっと

    診察らしいことのみを

    すると思っていました。

    医療というと

    今までは

    治療、

    病気を治すことだと

    思っていましたが

    往診の目的は

    そうではないような

    気がしました。

    そこが

    イメージと違いました。

    また

    往診を選択する

    患者さんは皆、

    自分の足で

    病院に

    出向くことが

    できない人のみだと

    思っていましたが、

    家族と一緒に

    生活をすることで

    心の支えになっていたり

    自らの病気に対して

    ネガティブになってしまい

    家に引きこもりがちに

    なってしまった人と

    先生とが

    信頼関係を築いた上での

    往診であったりと

    様々なケースが

    ありました。

    また車中で

    先生がおっしゃって

    いましたが

    病院では

    患者様本人としか

    話せないけれど

    在宅では

    その家族とも

    コミュニケーションを

    取ることができ、

    ご家族の

    心のケアもおこなえる、

    と言う点で

    確かにその通りだなと

    思いました。

    患者さんを心配する家族の方に

    先生が色々な話をされて

    不安な顔が

    少し晴れたようにも

    見えました。

    今日一日の

    体験を終えて

    在宅医療は

    病院の個室での診療と

    同じか、

    それ以上の

    信頼関係が必要だと

    思いました。

    ,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜

    細かい部分まで

    良く観察をして

    くださって

    とても嬉しいですね。

    私がお話をしているときに

    患者様やご家族様が

    どのような表情をされているのか、

    感じ取ることは

    医師や看護師でも

    なかなか

    出来ることではありません。

    彼の

    観察力や

    洞察力は

    素晴らしいです。

    感性は

    磨いても

    磨ききれるものでは

    ありません。

    天性の才能が

    光っていますね。

    ひとを

    幸せにするお仕事。

    きっと将来彼は

    みんなを

    笑顔にするお仕事に

    着くことでしょう。

    私から彼に

    いっぱい質問を

    していたら

    最後に彼から

    鋭い質問を

    いただきました。

    あっ、

    今日はもう

    こんな時間です。

    続きはまた明日。

    ごきげんよう。

    さようなら(*^_^*)

    気力を振り絞ると

    良いことがあります。

    → http://blog.smile-again.net/?eid=1372958

    メルマガでは

    私、高橋保正からの

    メッセージを毎朝お届けします。

    こちらからどうぞ↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    気力を振り絞って

    2014年7月18日

    いつもありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    往診に同行してくれた

    高校生の男の子。

    朝の9時から

    夕方6時まで

    往診は続きました。

    慣れない往診に

    お付き合いしてくれた彼に

    往診終了後

    さらなる試練が襲います。

    私からの

    レポート提出指令。

    疲れた時にこそ

    気力を振り絞って

    結果を出さなければ

    なりません。

    新鮮な感動や

    新たな自分の想いは

    その日のうちに

    まとめておかなければ

    ならないのです。

    そして

    学びのあった日には

    必ず

    これからの自分が

    行動すべき事を

    決断しなければ

    ならないのです。

    それを

    彼に感じ取って

    もらえたと

    思います。

    彼が往診で

    感じ取った事とは。

    続きはまた明日

    お伝えいたしますね。

    往診の様子は

    こちら

    → http://blog.smile-again.net/?eid=1372957

    メルマガでは

    私、高橋保正からの

    メッセージを毎朝お届けします。

    こちらからどうぞ↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    素敵な仲間

    2014年7月17日

    いつもありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    素敵な仲間が

    往診に同行してくれました。

    student


    高校生の男の子が

    職業体験の一環として

    在宅医療に興味を持って

    くださったのです。

    往診開始前に

    往診に対するイメージを

    彼に聞いてみました。

    彼は

    こう答えてくれました。

    ,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜

    往診に対するイメージは

    必要とする患者の数が

    多いにしても

    物理的、時間的に

    自宅をまわって診るのは

    難しいのではないか

    ということです。

    一人の先生が

    出向いて診察するよりは

    病院の診察室にずっといて

    来た患者を診るだけの方が

    多く診察できるだろうと

    思うからです。

    しかしその反面、

    そうして

    病院に来ることが

    できない患者を対象に

    実施しているのが

    往診なのであろうとも

    予想しています。

    つまり

    病院がカバーできない範囲の

    サービスを

    効率は悪いけれども

    地道に着実に埋めていくのが

    往診であると

    思っています。

    ,゜.:。+゜,゜.:。+゜,゜.:。+゜

    いかがですか?

    高校生の文章です。

    凄いですね。

    約10分で

    彼は

    この文章を

    書き上げました。

    私は彼の

    凄まじい能力を

    感じました。

    名門校に通う彼なら

    きっと

    筆記テストが得意だと

    思ってはいましたが

    期待以上でした。

    さて、

    一日私たちに

    同行してくれた彼は

    一体何を

    感じ取ってくれたでしょうか?

    続きはまた

    明日です。

    写真は

    プライバシーを考慮し

    イケメンの彼のお顔は

    一部のみ公開です。

    彼が大人になってから

    ツーショットを公開しますね。

    メルマガでは

    私、高橋保正からの

    メッセージを毎朝お届けします。

    こちらからどうぞ↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    スローガン

    2014年7月16日

    いつもありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    「患者様の夢を叶えて笑顔にする。」

    私の人生のスローガンです。

    明日も

    朝から夕方まで

    往診の一日です。

    何人の方を

    笑顔に出来るのか。

    それが一番大事です。

    明日は

    素敵な仲間をお迎えして、

    往診いたします。

    また

    御報告いたしますね。

    メルマガでは

    私、高橋保正からの

    メッセージを毎朝お届けします。

    こちらからどうぞ↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    ご近所づきあい

    2014年7月15日

    いつもありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    ご近所さまは

    とてもありがたいです。

    調子の悪い

    患者様のことを

    ご近所様が

    見守って

    くださっています。

    「どうですか?」

    「今日もお元気ですか?」

    ご近所さまが

    温かいご挨拶を

    私たちに

    してくださいます。

    昔ながらの

    日本には

    「ご近所づきあい」

    がありました。

    お互いの命を

    守るために

    ご近所づきあいは

    これからも

    とっても大事に

    なってくると

    思うのです。

    いつも

    ご挨拶を

    大切にして

    行きたいですよね。

    メルマガでは

    私、高橋保正からの

    メッセージを毎朝お届けします。

    こちらからどうぞ↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。
    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.