副乳腺と異所性乳腺
副乳の存在をご存じの方は、結構いらっしゃると思います。
今日は、副乳と異所性乳腺についてお知らせします。
「 乳腺は左右一対の乳腺堤 embryonal milk line上に発生し、第2~3肋骨の高さを上縁として第6~7肋軟骨の高さを下縁とする位置に発達する。
しかし、乳腺堤上の位置に過剰な乳頭や乳腺組織を形成することがある。
一般に、乳腺組織が腋窩、胸部、腹部、鼠径部、大腿内側外陰部に向かう乳腺堤上に発生する時は副乳腺accessory breastと呼ぶ。
乳腺堤以外の前胸部、頭、顔、首、側胸部、背部、上肢などに発生する時には異所性乳腺ectopic breastとして区別される。
しばしば、問題となるのは腋窩部に発生する癌の腫瘤である。
腋窩方向に発達した正常乳腺から発生した乳がん、腋窩部の副乳癌、潜在性乳がんの腋窩リンパ節転移、さらに他臓器癌の腋窩リンパ節転移の可能性がある。
この場合、他臓器癌の存在の否定と共に、正常乳腺組織との連続性の有無、乳腺堤上に存在するか否かなどの所見によって鑑別を行うことが必要とされるが、必ずしも明確に区別できるとは限らない。」
乳腺外科の要点と盲点 文光堂
YAHOO ニュースで、文部科学省の実態調査で1993年と比較して公立の小中学生のそろばん、習字に通う割合が半減したとの報告がありました。
そろばんに通う割合は、1993年では16.3%だったのが今回の調査では8.3%になっています。
自分も小さい頃にそろばんを習っていて、今でもとても良かったと思っています。
暗算は特に小さいときから鍛えておけば、いろいろな場面で役立つと思います。
でも今は、DSなどで脳を鍛えられるから良いのでしょうか。
時代が変わればそれに伴い勉強方法も変わるのかもしれませんね。
でも、私は今でも専門医の試験などの重要な暗記が必要な場合には、紙と鉛筆がないと覚えられない体になってしまっています ( p_q)
皆さんはDSで脳を鍛えていらっしゃるのでしょうか。
私も脳を鍛えれば、紙と鉛筆がいらなくなるのかな。
みんなそれぞれに合った勉強法でがんばれば良いですよね (⌒^⌒)b
今日は、副乳と異所性乳腺についてお知らせします。
「 乳腺は左右一対の乳腺堤 embryonal milk line上に発生し、第2~3肋骨の高さを上縁として第6~7肋軟骨の高さを下縁とする位置に発達する。
しかし、乳腺堤上の位置に過剰な乳頭や乳腺組織を形成することがある。
一般に、乳腺組織が腋窩、胸部、腹部、鼠径部、大腿内側外陰部に向かう乳腺堤上に発生する時は副乳腺accessory breastと呼ぶ。
乳腺堤以外の前胸部、頭、顔、首、側胸部、背部、上肢などに発生する時には異所性乳腺ectopic breastとして区別される。
しばしば、問題となるのは腋窩部に発生する癌の腫瘤である。
腋窩方向に発達した正常乳腺から発生した乳がん、腋窩部の副乳癌、潜在性乳がんの腋窩リンパ節転移、さらに他臓器癌の腋窩リンパ節転移の可能性がある。
この場合、他臓器癌の存在の否定と共に、正常乳腺組織との連続性の有無、乳腺堤上に存在するか否かなどの所見によって鑑別を行うことが必要とされるが、必ずしも明確に区別できるとは限らない。」
乳腺外科の要点と盲点 文光堂
YAHOO ニュースで、文部科学省の実態調査で1993年と比較して公立の小中学生のそろばん、習字に通う割合が半減したとの報告がありました。
そろばんに通う割合は、1993年では16.3%だったのが今回の調査では8.3%になっています。
自分も小さい頃にそろばんを習っていて、今でもとても良かったと思っています。
暗算は特に小さいときから鍛えておけば、いろいろな場面で役立つと思います。
でも今は、DSなどで脳を鍛えられるから良いのでしょうか。
時代が変わればそれに伴い勉強方法も変わるのかもしれませんね。
でも、私は今でも専門医の試験などの重要な暗記が必要な場合には、紙と鉛筆がないと覚えられない体になってしまっています ( p_q)
皆さんはDSで脳を鍛えていらっしゃるのでしょうか。
私も脳を鍛えれば、紙と鉛筆がいらなくなるのかな。
みんなそれぞれに合った勉強法でがんばれば良いですよね (⌒^⌒)b
乳腺と腋窩の神経 その2
乳腺および腋窩周囲の神経についてお伝えしています。
「―肋間上腕神経―
第二および第三肋間神経の外側皮枝を肋間上腕神経と呼ぶ。
これらは、小胸筋起始部の外側で側胸壁皮下に出現し上腕に向かう。
この神経は知覚枝(感覚の神経)である。
―長胸神経と胸背神経―
長胸神経は下位頚神経叢から発し、はじめ腋窩の後外側部において胸郭から離れているが、しだいに胸壁に近接し、やがて前鋸筋に密着し下行しながら筋枝を送る。
腕神経叢の後根から発した胸背神経は、肩甲下動静脈とともに腋窩深部を下行して胸背動静脈と交叉したのち、広背筋に分布する。」
乳腺外科の要点と盲点 文光堂
だいぶ専門的な、細やかな話になってしまいましたね。
このような細かい神経に気を配りながら、乳腺の手術は進んでいきます。
今日は、TBSドラマ「Tomorrow」
初めて見てみました。
患者様一人一人と深くこころがつながっていて、患者様の笑顔を守るために全力で日々闘う外科医。
見習わなければなりません。
竹野内豊さん、名演技ですね。
ほろっとしました。
実際に、患者様たちの笑顔によって、医者が逆に励まされることがたくさんあります。
患者様の笑顔は百人力ですね。
わたしたちも、もっともっと皆様がにっこりできるようにがんばりますね。
「―肋間上腕神経―
第二および第三肋間神経の外側皮枝を肋間上腕神経と呼ぶ。
これらは、小胸筋起始部の外側で側胸壁皮下に出現し上腕に向かう。
この神経は知覚枝(感覚の神経)である。
―長胸神経と胸背神経―
長胸神経は下位頚神経叢から発し、はじめ腋窩の後外側部において胸郭から離れているが、しだいに胸壁に近接し、やがて前鋸筋に密着し下行しながら筋枝を送る。
腕神経叢の後根から発した胸背神経は、肩甲下動静脈とともに腋窩深部を下行して胸背動静脈と交叉したのち、広背筋に分布する。」
乳腺外科の要点と盲点 文光堂
だいぶ専門的な、細やかな話になってしまいましたね。
このような細かい神経に気を配りながら、乳腺の手術は進んでいきます。
今日は、TBSドラマ「Tomorrow」
初めて見てみました。
患者様一人一人と深くこころがつながっていて、患者様の笑顔を守るために全力で日々闘う外科医。
見習わなければなりません。
竹野内豊さん、名演技ですね。
ほろっとしました。
実際に、患者様たちの笑顔によって、医者が逆に励まされることがたくさんあります。
患者様の笑顔は百人力ですね。
わたしたちも、もっともっと皆様がにっこりできるようにがんばりますね。