home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • 燃え尽き症候群。

    2010年3月19日

    今日はさすがに少し燃え尽きました。

    ちょっと睡眠不足 (^_^;)


    <センチネルリンパ節生検のタイミング その2>

    症例背景や術前化学療法の内容を抜きにして、

    センチネルリンパ節生検のタイミングだけを論ずることはできない。


    私見として、

    画像診断にてリンパ節転移を疑う症例では、

    術前化学療法後のセンチネルリンパ節生検は、

    リンパ節郭清を前提とした臨床研究としておこなうべきである。


    画像診断上リンパ節転移陰性であれば、

    術前化学療法後のセンチネルリンパ節生検に基づく、

    腋窩リンパ節郭清の有無は許容されるが、

    リンパ節再発のリスクが5~10%は予測されること、

    再発後の予後は不明であることを説明して同意を得るべきである。


    もちろん、

    著しいリンパ節転移(N2以上)の症例やT4症例での

    センチネルリンパ節生検は禁忌である。

    “これからの乳癌診療 2009-2010“ 監修:園尾博司先生 金原出版より抜粋引用




    センチネルリンパ節。


    今日乳がんに関する講演会でも話題にあげました。


    今はそんなやり方があるんだな。


    というレベルでよいと思います。


    あまり一度に乳がんに関しておぼえようとすると、

    とてつもない情報量となります。

    一歩ずつ。

    少しずつ。

    御一緒に覚えていきましょう。




    今日は少しばかり眠いので、

    文章力がゼロです。


    ちょっと燃え尽きました。

    しばし横になりますね。

    ごめんなさい。


    明日からはまたみんなで元気をだしてやっていこうね。
    今日はじゃあちょっと休憩ね!
    ってクリックをお願いできますか?
    blog ranking
    より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    漢方のスゴ技。

    2010年3月18日

    先ほどまで漢方の勉強会でした。


    <センチネルリンパ節生検のタイミング>

    Shenらは、

    穿刺吸引細胞診にて転移陽性と診断された乳がん症例について、

    化学療法後にセンチネルリンパ節生検と腋窩リンパ節郭清を施行して、

    術前化学療法後のセンチネルリンパ節生検の妥当性を検討した。


    その結果、

    29%でリンパ節転移が陰性化したものの、

    センチネルリンパ節生検の偽陰性率

    (本当は転移有るのに、無しと出てしまう率;yasuu注釈)

    は25%であった。


    よって、

    術前化学療法におけるセンチネルリンパ節生検



    腋窩リンパ節郭清の定義は定まっていない。


    “これからの乳癌診療 2009-2010“ 監修:園尾博司先生 金原出版より抜粋引用



    センチネルリンパ節生検については、

    ますますその必要性が高まっていきます。


    そして術前化学療法、

    すなわち手術前の抗がん剤もますます増加していくものと思われます。

    もちろんホルモン療法もです。


    その両者を両立させる方法を見つけていかなければいけません。



    そしてその中で、

    治療の副作用を抑える方法も大切です。


    今日は、

    闘病生活中の皆さまの食欲を増す漢方。

    免疫力を高める漢方。

    ほてりを改善させる漢方。

    手足のしびれを改善させる漢方。

    などなど。

    魔法のように効果のある漢方治療を紹介していただきました。


    今すぐにも皆さまにお届けしたい。


    そういった内容でした。


    またご紹介しますね。


    明日は、

    乳がんに関する講演を企業の皆さまにお届けします。


    少しでも多くの皆さまのお力になれるように、

    また今から準備をしなくちゃね。


    では、おやすみなさい・・・zzz。


    こらーー!
    寝ないで準備しなさーーい!
    あるいはすぐ寝て、3時に起きなさーい!!
    ってクリックをお願いできますか?
    blog ranking
    より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    神様なんていないよ。

    2010年3月17日

    元気の無い方は、

    「神様なんていないよ!」

    っておっしゃいます。


    私は思います。

    「いいえ。神様って、きっといるよね!」


    <pN0(sn)乳がんの腋窩リンパ節再発>

    pN0(sn)乳がん症例、

    すなわちセンチネルリンパ節への転移を病理学的に認めない症例、

    でのリンパ節郭清は不必要である。


    ただし、

    センチネルリンパ節の同定ミスと

    不十分な病理学的検索による微小転移の見逃しから生じる偽陰性症例では、

    腋窩リンパ節に再発するリスクがある。


    Rutgersは3年以上経過観察されたセンチネルリンパ節生検の報告から、

    pN0(sn)乳がんにおけるリンパ節郭清省略後の

    腋窩リンパ節再発は年率0.3%と推計した。


    遠隔転移再発を含む長期予後の検討はこれからだが、

    乳がんが集学的治療の時代にあることからも、

    pN0(sn)乳がんでのリンパ節郭清は不必要である。




    “これからの乳癌診療 2009-2010“ 監修:園尾博司先生 金原出版より抜粋引用



    医学の進歩。

    それは、

    神への挑戦なのでしょうか。


    いいえ。

    決して神への挑戦ではありません。


    医学の進歩も含めて、

    きっと神様は人類を暖かく見守っていることでしょう。


    人間のたゆまない努力。

    それは神様から与えられた課題。


    でも、

    どんなにどんなに努力しても、

    ひとは永遠の命を手にいれることはできません。


    人間は、

    出会いと別れを繰り返し、

    だからこそ、

    一瞬一瞬を大切に生きていけるのだと思います。


    今日は悲しいことがあっても、

    明日は絶対に良いことがあります。


    そう。

    毎日の些細なことでも、喜びに変えていくべきだと思います。


    いいじゃない?

    ちっちゃなちっちゃな幸せも、

    毎日毎日積み重ねれば、

    びっくりするぐらい大きな幸せになりますよ。


    いい?

    今の自分を嘆かないこと!

    自分の運命を恨まないこと!

    ひとの幸せをうらやまないこと!



    誰にもつらい時期は平等にあるのですからね。


    だから・・・


    みんなで一緒にがんばろ (^^)/


    そうだね。
    しかも笑顔でね!!
    ってクリックをお願いできますか?
    blog ranking
    より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    君は何をやってもダメだねー。

    2010年3月16日

    はい、すいません。


    <センチネルリンパ節転移分類>

    乳がんのセンチネルリンパ節生検はKragらのアイソトープ法から始まり、

    最近のメタアナリシスではセンチネルリンパ節の同定率は96%で、

    偽陰性率は93%と報告された。


    センチネルリンパ節生検の登場によって、

    それまで定義されていなかったリンパ節の微小転移について、

    新たな分類が提唱された。


    2002年のUICC (国際対がん連合分類) 第6版では、

    リンパ節転移はその最大径が、

    0.2mm以下のisolated tumor cells(ITC)

    0.2mmより大きく2mm以下のmicrometastases(MIC)

    そして2mmを超えたmacrometastases(MAC)

    に分類された。

    “これからの乳癌診療 2009-2010“ 監修:園尾博司先生 金原出版より抜粋引用



    今まで保険診療が認められていなかったセンチネルリンパ節生検。

    民間病院では、赤字覚悟の“無料”でおこなっておりました。

    2010年4月からは晴れて、保険適応となる見通しです。


    腕のリンパ浮腫は患者様を悩ませます。

    リンパ節郭清をすると腕のリンパ浮腫を起こす可能性が高くなります。

    リンパ浮腫で悩む方が、1人でも減りますように。

    多くの施設でセンチネルリンパ節生検が行われることを祈ります。


    小学生には宿題があります。


    中学生、高校生、大学生には、あまり宿題はありません。


    医学生。

    宿題はやっぱりありません。

    厳しい試験はあります。


    医師。

    家に戻っても患者様の治療を考えるという宿題があります。

    専門医という厳しい試験があります。


    最近のわたくし。

    試験もあります。

    宿題もたくさん残っています。


    皆さまへのお返事という宿題。

    学会発表という宿題。

    論文作成という宿題。

    今週発表の講演会のスライド作成の宿題。


    あらあら・・。

    気づくと何一つできていないではありませんか。


    私は劣等生です  (T_T)


    皆さまお許しください。


    でもね・・・。


    劣等生はいくらでも上に登っていける可能性があるんですよ。


    私は昔から劣等生。


    だからこそ、下からギュンギュン加速しながら上昇していけるのですよ。


    そんな生き方。


    私は意外と気に入っています  (^_^)v


    ずっとエリートでいるよりも、
    挫折を知っている方が良いんだもんねー!
    ってクリックをお願いできますか?
    blog ranking
    より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    白鳥の湖。

    2010年3月15日

    たまにはおごそかに・・。


    <センチネルリンパ節>

    センチネルリンパ節とは、

    腫瘍からのリンパ流を最初に受けるリンパ節である。


    このリンパ節を色素やアイソトープなどを用いて同定し、

    病理診断する方法がセンチネルリンパ節生検である。


    対象は、

    臨床的にリンパ節転移陰性(N0)乳がんである。


    近年、

    術前化学療法の導入によって、

    20%を超える症例でリンパ節転移が、

    病理学的に消失するようになった。


    そこで、

    不必要なリンパ節郭清を予防する目的で、

    センチネルリンパ節生検が術前化学療法の症例で、

    試みられている。

    “これからの乳癌診療 2009-2010“ 監修:園尾博司先生 金原出版より抜粋引用



    当院でもセンチネルリンパ節生検をおこなっております。

    たくさんの患者様が余分な手術を受けなくて済むように、

    センチネルリンパ節生検はとても大切です。


    胃がんや大腸がんでもセンチネルリンパ節の考え方はあります。


    しかし、最もセンチネルリンパ節の有効性が認識されているのは、

    乳がんです。


    詳しくは主治医の先生にお尋ねくださいね。



    今日は大音量で“白鳥の湖”を聞いています。

    悪魔や呪い。

    そういった邪悪なものよりも愛は強く尊い。


    そういうことを“白鳥の湖”は教えてくれます。


    無限に増殖を続ける悪。がん細胞もそのひとつ。


    ぜひとも、“愛の力”で悪を一つずつ、

    退治していきましょう。


    みなさんも、

    弱気になってしまったとき、

    “白鳥の湖”をお聞きになり、

    強い“愛の力”を信じて、

    日々を過ごしていきましょう。


    ラストシーンなので、
    「本物見るまで見ない!」方は通過してください↓



    yasuuから皆さまへ

    ”愛”を込めて・・。


    ”白鳥の湖”には色々なラストシーンがあるんだよ。
    バレエ団によってだいぶ演出が違うからね。
    みんなで行ってみよう!
    ってクリックをお願いできますか?
    blog ranking
    より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    長崎ちゃんぽん食べたい。

    2010年1月21日

    近くのデパートで九州物産展が行われています。


    <ご質問>
    乳房温存手術後の再発の対処法を教えてください。

    <お答え>
    温存乳房内再発は、定期的な検査でみつかる場合や自身でしこりを感じ検査を受けて判明する場合があります。

    治療は、超音波、マンモグラフィー、MRIなどの検査をおこない、がんの広がりを判定した上で手術をおこないます。

    通常は、乳房切除術によって、残した乳房全体を切除するのが標準です。

    再び乳房温存手術が可能なのは、

    しこりが小さい、

    病巣の広がりが小さい、

    手術後も美容的に十分満足のいく形が保たれる、

    初回の治療が不十分であった(切除範囲が小さすぎた、放射線治療をしていない)、

    患者さんが再度の温存手術を強く希望している、

    再発までの期間が長い、

    などの場合です。


    この温存手術の後、再々度、乳房内再発を起こすこともありますが、どのような人に再発が多いのかは研究段階です。

    “患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
    金原出版株式会社 より抜粋引用


    「いずれ再発する可能性があるのなら、はじめから乳房を切除しておけばいい。」

    とお考えになる方と、

    「再発しないかもしれないのだから、胸はとらないで欲しい。」

    とお考えになる方がいらっしゃいます。

    そうですよね。

    誰にもこれからのことは分からないのですから、

    みんなそれぞれの今の思いを形にすれば良いのです。


    誰になんと言われても譲れないこと。

    それをまず心に決めておくことが良いと思います。



    高校の修学旅行で訪れた長崎は良い思い出がいっぱいです。

    おいしいカステラに、

    おいしいめんたいこ、

    おいしい皿うどんに、

    おいしい長崎ちゃんぽん。

    食べ物ばっかりですね (^_^;)


    でも旅と言えばグルメですもの、仕方がありませんよね。


    今はつらい時期の皆さまも、

    必ず旅先でおいしいグルメを味わえる日が来ますから。


    大丈夫ですよ。


    特に長崎ちゃんぽんは、

    野菜たっぷりでヘルシーで、しかもこってりしていて、

    サイコーの一品です。

    おなか空いてると何でも食べたくなっちゃうね。
    どこかこの辺でチャンポンがおいしいところはないかしら?
    ってクリックをお願いできますか?
    blog ranking
    より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ


    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    限界への挑戦。

    2010年1月20日

    何でもあきらめずにまずやってみることです。


    <ご質問>
    乳房温存手術後の再発について教えてください。

    <お答え>
    温存乳房内再発は、乳房温存療法を受けた後、残っている乳房に再び乳がんが発生することです。

    乳房温存療法では、乳房温存手術をした後に、目にみえないがん細胞を根絶して再発を予防する目的で、残した乳房に5~6週間の放射線照射を行います。

    しかし、残した乳房に再び乳がんが発生することがあります(10%程度)。

    この温存乳房内再発には、最初のがんが残っていてそれが再発したものと、最初のがんとは別に新たながんが発生したものの2種類があります。

    しかし、実際にはこれらを区別することは難しく、合わせて温存乳房内再発としています。

    “患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
    金原出版株式会社 より抜粋引用


    再発という言葉の響きは重いです。

    出来るだけ聞きたくない言葉です。

    しかし温存乳房内再発の場合、次の一手があります。

    明日は次の一手について勉強しましょう。



    人に限界は存在しません。

    自分が限界だと思ってしまったら簡単に限界は来ます。

    わたしも、

    「もう限界!」

    なんて思ったことがありません。


    ・・・・・でも今日だけは眠くて眠くて、

    「もう限界です (T_T)  」


    だめだめ。
    眠いときは顔を洗ってきてがんばりなさい!
    がんばってるみんなに失礼でしょ!
    でもしょうがないわね。
    たまには早めに眠りなさい。
    ってクリックをお願いできますか?
    blog ranking
    より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ


    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    のめり込む感覚!

    2010年1月19日

    久しぶりにググッと、のめりこんでしまいました。


    <ご質問>
    乳房温存手術について教えてください。

    <お答え>
    乳房温存手術は、乳がんの存在する乳房の一部分のみを切除して、できるだけ良い形の乳房を残す術式です。

    以前は、がんのある部分も含めて1/4程度を切除する扇状部分切除術が多く行われていましたが、形も満足できるものではありませんでした。

    最近では、手術の前にMRI検査、CT検査、超音波検査などで、乳房内でのがんの広がりを詳しく調べることにより、円形に近い形で切除する円状部分切除術が可能な方が多くなりました。

    切除する範囲が狭くなったことで、傷も小さくすることができるようになってきました。

    “患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
    金原出版株式会社 より抜粋引用


    手術前にたくさんの検査を詰め込むのには理由があるのですよね。

    でもあまりにもたくさんの検査が予約されていると、軽くめまいがしてしまいますよね。

    ご苦労様です。


    最近の検査の進歩のおかげで、

    乳がんはより早期に発見されるようになり、

    病気の範囲の特定もかなり正確になっています。


    患者様の治療の選択肢はたくさんあります。

    どうか、御自分にあった治療方法を、

    御一緒に考えていきましょう。


    私もお力になりますからね。



    さて久々に昨日は本の世界に没頭しました。

    楡(にれ)周平さんの “ラストワンマイル

    珍しく電車で乗り越ししそうになりました (^_^;)


    インターネットの通信販売業で大成功し日本のトップに登り詰めようとするIT企業。

    そして、その勢いを何とか阻止しようとする人々。

    男と男の野望をかけた熱い闘いが繰り広げられます。


    “ラストワンマイル“のその意味とは・・。


    楡 周平さんの詳細な調査に基づく描写は、

    あたかも映画をみているかのような迫力があります。

    特にIT企業が巨大企業を乗っ取ろうと株を買い占めていくシーンは、

    今現実に起こっているかのような世界に入り込んでしまいました。

    一度お試しあれ。




    よし。
    気分転換に読んでみよっかな!
    ってクリックをお願いできますか?
    blog ranking
    より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ


    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    えっ、もう腕が上がるの?

    2009年12月5日

    乳がん手術後、非常に回復の早い方がいらっしゃいます。


    <ご質問>
    手術後のリハビリテーションはいつから開始するのが良いでしょうか?

    <お答え>
    手術で腋窩リンパ節を郭清すると、リンパ液の流れが悪くなり、傷がつっぱって、腕や肩を動かさないことで、術後の後遺症として肩関節の動きの制限(拘縮)が起きることがあります。

    これを予防するため、腋窩リンパ節を郭清したときはリハビリテーションを行う必要があります。

    いつからリハビリテーションを始めたら良いかは、はっきりした見解がありません。

    ドレーン(リンパ液を体の外に出すための管)が抜けてから(手術後1週間前後)開始する考えと、ドレーンを入れたまま手術の翌日くらいから開始する考えの2通りがあります。

    “患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
    金原出版株式会社 より抜粋引用


    私たちの所では、理学療法士さんが術後翌日には患者様に関わってくださいます。

    早期からリハビリをおこなうことが、リンパ浮腫を予防し、腕の動きを良くすると考えているからです。

    でもどんなに理学療法士さんが声をかけてくださっても、基本的には御本人の頑張りが何より必要です。

    手術前から握力を鍛えたりすることも大変重要です。

    術前からの努力は必ず報われます。

    がんばっている患者様には驚かされることがあります。


    「えっ、もう腕が上がるの?」

    って私たち医療スタッフがびっくりすることがあります。


    たばこを止めて、全身麻酔の準備をすることもとっても大切です。

    自分が早く元気になるためには何をするべきか。

    色々と考えながらやるべきことをやっていきましょうね。


    今何気なくテレビを付けたら、K-1をやっていました。


    人と人が殴り合ったり蹴り合ったりすることを、

    喜んでもいいのかな?

    って反省することもあります。


    でも、きっと人々は格闘技から勇気をもらうのでしょうね。


    倒れても倒れても立ち上がる底力。


    見習わないといけませんよね。


    最近は格闘技の女性ファンも多いよね。
    私も好きになっちゃおっかな。
    ってクリックをお願いできますか?
    blog ranking
    より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ


    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    見てるだけじゃん!

    2009年12月4日

    何が起こっても見てるだけの方っていますよね。


    <ご質問>
    センチネルリンパ節生検について教えてください。

    <お答え>
    センチネルリンパ節生検は、腋窩リンパ節の中でも、最初にがん細胞がたどりつくと考えられるリンパ節(センチネルリンパ節)に、がん細胞があるかどうかを調べる検査です。

    腋窩リンパ節郭清には、転移の有無を診断する意味はありますが、転移が無いのであれば「治療」としての意味はありません。

    リンパ節郭清をして調べてみたら、リンパ節にがん細胞が見つからなかったという場合には、患者さんにとってリンパ節郭清は必要なかったことになります。

    また、腋窩リンパ節郭清は腕のむくみ、手術後のわきへのリンパ液の貯留、わきの感覚の異常と言った後遺症を引き起こすことから、省略してもよいのではないかと考えられるようになりました。

    そこでリンパ節を郭清することなしに、リンパ節転移の有無を調べる方法が開発されました。

    それが、センチネルリンパ節生検という方法で、すでに世界中で実施されています。

    “患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
    金原出版株式会社 より抜粋引用


    センチネルリンパ節は、“見張りリンパ節”とも呼ばれます。

    見張り役とは、誰か悪い人が通ったら、ボスに知らせるのが仕事です。

    つまり、見張り役は悪い人をやっつけたりはしません。

    従ってセンチネルリンパ節は、リンパ管の中を悪い癌細胞が通過していくのを見ているだけなのです。

    でも手術の時に、私たちがセンチネルリンパ節生検を行うと、きちんと

    「悪い奴が中にいますぜ!」

    って教えてくれます。


    それもかなり忠実に教えてくれます。

    センチネルリンパ節。

    かなり使える奴ですぜ!


    今日は言葉が悪うございますね。
    たくさんの女性がみてますからお気を付けあそばせ!!
    ってクリックをお願いできますか?
    blog ranking
    より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ


    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。
    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.