乳がん学校卒業!
今日は、先ほどまで横浜市立大学 乳がん学校へ参加してきました。
関東を中心に全国から多職種の医療スタッフが集合し、乳がん患者様をチームで支えていく方法を学び、そして討論をしてきました。
まだまだ、乳がん患者様を含め、がん患者様を病院全体で支えてくれるところは少ないと思います。
でも、「医療スタッフ全員で患者様を支えていくことが重要なんだ!」と感じているメンバーがたくさんいることが分かりとっても嬉しかったです。
日本の医療はこれからもどんどん良くなっていくと感じました。
いいえ、私たちが良くしていかなければいけないと思っています。
きちんと患者様の御病気とその心の中、家庭環境、仕事環境を含めて、すべてに思いを馳せて支えていこう、と考えているメンバーが日本中にいっぱいいます。
そういう熱い思いをもって治療を担当してくれる病院に患者様は治療を依頼すべきであると思います。
以前より、チーム医療の重要性やその方法を学ばせていただいていた横浜市大乳がん学校も本日無事に卒業させていただきました。
横浜市大の千島先生をはじめ、乳がん学校のスタッフの先生方、皆様方本当にお疲れ様でした。
そして今回の乳がん学校卒業生の皆様。
乳がん患者様をはじめ、病気と闘っている皆様を一緒に支えていきましょう。
乳がん患者様を支えていきたいと思っている医療スタッフは、来年是非乳がん学校の門を叩いてくださいね。
今からまた私は次のステップに向かってスタートしようと思っています
↓「明日からの医療をもっともっと良くしていきなさい!これは私たちからの命令です!!」とクリックお願いいたします。いつも応援とお尻たたきありがとうございます。

関東を中心に全国から多職種の医療スタッフが集合し、乳がん患者様をチームで支えていく方法を学び、そして討論をしてきました。
まだまだ、乳がん患者様を含め、がん患者様を病院全体で支えてくれるところは少ないと思います。
でも、「医療スタッフ全員で患者様を支えていくことが重要なんだ!」と感じているメンバーがたくさんいることが分かりとっても嬉しかったです。
日本の医療はこれからもどんどん良くなっていくと感じました。
いいえ、私たちが良くしていかなければいけないと思っています。
きちんと患者様の御病気とその心の中、家庭環境、仕事環境を含めて、すべてに思いを馳せて支えていこう、と考えているメンバーが日本中にいっぱいいます。
そういう熱い思いをもって治療を担当してくれる病院に患者様は治療を依頼すべきであると思います。
以前より、チーム医療の重要性やその方法を学ばせていただいていた横浜市大乳がん学校も本日無事に卒業させていただきました。
横浜市大の千島先生をはじめ、乳がん学校のスタッフの先生方、皆様方本当にお疲れ様でした。
そして今回の乳がん学校卒業生の皆様。
乳がん患者様をはじめ、病気と闘っている皆様を一緒に支えていきましょう。
乳がん患者様を支えていきたいと思っている医療スタッフは、来年是非乳がん学校の門を叩いてくださいね。
今からまた私は次のステップに向かってスタートしようと思っています

↓「明日からの医療をもっともっと良くしていきなさい!これは私たちからの命令です!!」とクリックお願いいたします。いつも応援とお尻たたきありがとうございます。

乳がんに対するチーム医療
がんの患者様、中でも乳がんの患者様には特にチーム医療が重要です。
チーム医療とはすなわち、医師・看護師・薬剤師・心理療法士・理学療法士・栄養士・ケースワーカー・放射線技師・検査技師・医療事務・電子カルテ担当課など病院スタッフがそれぞれの専門知識を生かして患者様を全面的にバックアップする体制のことです。
それぞれの専門職にできることを患者様に提案し、安心して治療を受けられるように支えていくことがチーム医療の目的です。
でもまだこのチーム医療ができている病院は少ないのです。
このチーム医療を日本中に広めるために、横浜市立大学では“乳がん学校”を開校しました。
わたしも2期生として参加させていただいており、乳がん学校で学んでいる知識を病院内にひろめるために10月初旬に院内乳がん勉強会を予定しています。
この勉強会には聖マリアンナ医科大学の先生も参加していただけるそうで、とっても嬉しいです。
こうした地道な努力を続けていくことが、これからの病院の体制を変えていくことにつながると信じています。
昨日の日本乳癌学会では、横浜市立大学附属病院乳腺外科 千島 隆司先生の発表があり拝聴させていただきました。
乳がん学校を開校するにあたっての強い決意や、実際に学校を有意義なものにしていくためのご苦労が伝わってきました。千島 隆司先生、乳がん学校のスタッフの先生方、皆様ありがとうございます。
ちなみに、乳がん学校を取材してくださっているテレビ局が昨日もはるばる大阪まで取材に来て、先生を撮影していました。
千島 隆司先生、カッコ良すぎです (^_^)v
↓もしよろしければ応援クリックお願いいたします。
チーム医療とはすなわち、医師・看護師・薬剤師・心理療法士・理学療法士・栄養士・ケースワーカー・放射線技師・検査技師・医療事務・電子カルテ担当課など病院スタッフがそれぞれの専門知識を生かして患者様を全面的にバックアップする体制のことです。
それぞれの専門職にできることを患者様に提案し、安心して治療を受けられるように支えていくことがチーム医療の目的です。
でもまだこのチーム医療ができている病院は少ないのです。
このチーム医療を日本中に広めるために、横浜市立大学では“乳がん学校”を開校しました。
わたしも2期生として参加させていただいており、乳がん学校で学んでいる知識を病院内にひろめるために10月初旬に院内乳がん勉強会を予定しています。
この勉強会には聖マリアンナ医科大学の先生も参加していただけるそうで、とっても嬉しいです。
こうした地道な努力を続けていくことが、これからの病院の体制を変えていくことにつながると信じています。
昨日の日本乳癌学会では、横浜市立大学附属病院乳腺外科 千島 隆司先生の発表があり拝聴させていただきました。
乳がん学校を開校するにあたっての強い決意や、実際に学校を有意義なものにしていくためのご苦労が伝わってきました。千島 隆司先生、乳がん学校のスタッフの先生方、皆様ありがとうございます。
ちなみに、乳がん学校を取材してくださっているテレビ局が昨日もはるばる大阪まで取材に来て、先生を撮影していました。
千島 隆司先生、カッコ良すぎです (^_^)v
↓もしよろしければ応援クリックお願いいたします。
