home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • ついに始まりました!

    2009年10月15日

    10月は、

    ピンクリボン月間が始まり、

    そして各地でクーポン券による乳がん検診が始まりました。


    全国の病院で、乳腺外来を受診される方が増えてきました。


    では乳がん検診って一体何でしょうか。

    皆様のご不安にお答えすべく、

    患者さんのための乳がん診療ガイドラインからお伝えしていきます。


    質問:
    乳がん検診について教えて下さい。

    お答え:
    40歳以上の女性に対してマンモグラフィー検診を行うことにより、乳がんによる死亡の危険性を減らすことが証明されています。

    またマンモグラフィーに加えて、超音波を用いた検診の試みも始まっています。

    しかし、検診を受けていれば絶対安心ということではありません。

    解説:
    日本では乳がんが年々増加し、女性のがんの第一位になっています。

    現在毎年約4万人の人が乳がんにかかっています。

    乳がんになりやすい年齢をみると、30代後半から増えてきて、40歳代後半にピークがあり、70歳を過ぎてもそれほど減りません。

    “患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
    金原出版株式会社 より引用


    何かきっかけがないと、検診ってなかなか受けませんよね。

    でも、乳がんについては何も症状がないほうが良いのです。

    しこりも何も触れず、異常がない状態。

    この状態で超早期乳がんを見つけることができれば、乳がんは完治します。

    ですから、しこりや、乳首からの液体分泌や、痛みなどの症状がある方はもちろん、

    症状が一切無い方は特に、乳腺外来を今すぐ予約!!

    してくださいね。


    今日は、タウン誌の方がお話を聴きに来てくださいました。


    「一人でも多くの女性が、

    超早期で病気が見つかって、

    完治するようにお手伝いがしたいです。」

    そんなお話をさせていただきました。



    応援クリックいつもありがとうございます。

    ↓本日もクリックをしていただけたら飛び上がるほど嬉しいです (^_^)v
    blog ranking


    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.