home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • ザンクトガレン 2009 part 66

    2009年9月16日

    今日はちょびっと、おなか痛い痛いなんです (^_^;)



    -preservation of fertility(妊孕性の保持) その2

    The Panel did not consider that any currently available methods for preservation of fertility following chemotherapy were of proven value , though gonadotropin-releasing hormone agonists are used occasionally.

    GnRHが時々使用されているものの、現在利用可能ないかなる方法も、化学療法後の妊孕性が保持できるという確証はない。

    These are being tested in an ongoing clinical trial for women with endocrine nonresponsive disease who are receiving alkylating agents.

    これらの方法は、現在内分泌非反応性の乳がんで、術後にアルキル化剤を受ける女性を対象とした臨床試験で検討中である。

    Cryoconservation and retransplantation of ovarian tissue are also experimental.

    卵巣組織の凍結保存および再移植も現在試験中である。

    “Thresholds for therapies: highlights of the St Gallen International Expert Consensus on the Primary Therapy of Early Breast Cancer 2009”
    A. Goldhirsch , J.N. Ingle , R.D. Gelber , A.S. Coates , B. Thurlimann , H.-J. Senn and Panel members Annals of Oncology Advance Access published June 17,2009

    “治療閾(しきい)値:早期乳がんの初期治療に関するザンクトガレン国際専門家合意会議 2009”
    日本語訳担当:NPO法人がん情報局翻訳部 渡辺亨、田原梨絵、渡辺露敏

    よりそれぞれ引用



    1949年
    Harry Truman
    Doris Day
    Red China
    Johnnie Ray
    South Pacific
    Walter Winchell
    Joe DiMaggio

    Billy Joel “We didn’t start the fire”より抜粋引用


    収録アルバムは

    ピアノ・マン:ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ビリー・ジョエル

    ビリージョエルの曲の冒頭部分から引用しました。

    アメリカの現代史を曲から学びましょ!

    今日は、

    Red Chinaとは・・。


    中華人民共和国は、1949年に国民政府軍との戦いの末、中国共産党(Red China)により建国されました。

    1949年10月 建国を宣言したのは毛沢東氏でした。


    外来にも中国の方がおいでになることも多いので、中国の歴史も学んでいかないといけないですよね。

    今日は、体がふわふわして、おなかがちくちくしておりますので、早々にお布団に入ることにします。

    また明日も皆様と共に元気にがんばりまーす (^_^)v

    すぐに調子は戻りますので、ご心配なく!!

    →救急医はたくさんの具合が悪い方と接するから、自分の体調管理にも気をつけなきゃね!!でもいつものように気合いで乗り切りなさいね!!って、クリックなんかお願いできますか。皆様の応援クリックで、たくさんの方を元気づけてあげましょうね。みなさまの応援を、心より感謝申し上げます。


    blog ranking


    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.