home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • ザンクトガレン 2009 part 65

    2009年9月15日

    妊娠と乳がんのことです。



    -preservation of fertility(妊孕性の保持)

    Pregnancy after diagnosis of breast cancer has not been shown to negatively impact prognosis.

    乳がん診断後の妊娠が、予後に悪い影響を与えるということは示されていない。

    Women should be counselled about options for preserving fertility.

    患者は、妊孕性(にんようせい:妊娠する力)保持の選択肢について専門家の助言を聞くべきである。

    “Thresholds for therapies: highlights of the St Gallen International Expert Consensus on the Primary Therapy of Early Breast Cancer 2009”
    A. Goldhirsch , J.N. Ingle , R.D. Gelber , A.S. Coates , B. Thurlimann , H.-J. Senn and Panel members Annals of Oncology Advance Access published June 17,2009

    “治療閾(しきい)値:早期乳がんの初期治療に関するザンクトガレン国際専門家合意会議 2009”
    日本語訳担当:NPO法人がん情報局翻訳部 渡辺亨、田原梨絵、渡辺露敏

    よりそれぞれ引用



    1949年
    Harry Truman
    Doris Day
    Red China
    Johnnie Ray
    South Pacific
    Walter Winchell
    Joe DiMaggio

    Billy Joel “We didn’t start the fire”より抜粋引用


    収録アルバムは

    ピアノ・マン:ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ビリー・ジョエル

    ビリージョエルの曲の冒頭部分から引用しました。

    アメリカの現代史を曲から学びましょ!

    今日は、

    Doris Day

    です。

    ドリスデイさんは、アメリカの女優であり歌手。

    1948年に「洋上のロマンス」で映画デビューをしています。

    そして、1956年 ヒッチコックの映画「知りすぎた男」の中で歌ったケ・セラ・セラ(なるようになる)という曲がヒットしました。

    日本でもこの曲は聴いたことがありますよね。

    何だかヒッチコックの映画を観たくなってしまいますね。


    ところで、今日一通の御手紙が届きました。

    日本消化器病学会というところからでした。

    「何だろなぁー?」

    と思ったら、

    “日本消化器病学会専門医試験結果通知“

    と書いてありました。


    「何だろなぁー?」

    と思って開けてみると、

    “日本消化器病学会専門医試験 合格”

    と書いてありました。

    「何だろなあー?」

    と思って、よく考えてみると、

    8月8日に受けた試験結果でした!!



    ―――本当は、手紙が届いた瞬間に。

    まずい!

    試験結果だ!

    って、ぴんと来て、はやる心を抑えきれずに、

    封筒をびりびりって開けて、

    急いで結果を確認したことは言うまでもありません。

    ちょっとだけ、今日は強がっての御報告でした。



    消化器病学会専門医は、

    胃や腸や肝臓などに関する内科的な分野の治療の専門家である証です。

    また、貴重な資格をいただきました。


    私は、あらゆる分野での専門性を高めていくことを目指して日々過ごしています。

    そうしないと、全ての患者様のご期待にお応えできないですものね!


    またこれからも頑張ります m(_ _)m



    →でも一人ではがんばれないでしょ!!いつも私たちが応援しているから合格できたのよ!!私たちにも感謝してね!!って、クリックなんかお願いできますか。(いつも皆様には感謝申し上げております by yasuu)皆様の応援クリックで、たくさんの方を元気づけてあげましょうね。みなさまの応援を、心より感謝申し上げます。


    blog ranking


    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.