home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • ベバシズマブ その3

    2009年6月13日

    さて土曜日です。

    昨日の夜間の緊急手術がまだ身体に、心地よい疲労感を与えてくれています。

    「2008年のASCOにおいて、HER2陰性転移性乳がん705例を対象に、ドセタキセル単独とベバシズマブ併用療法(ベバシズマブの用量 7.5mg/kgと 15mg/kg)の3群を比較したAVADO試験の報告が行われた。

    この中で、PFS(無増悪生存率)およびORR(奏効率)において、ベバシズマブ併用群で有意な改善が認められた。

    現在、

    初回治療におけるアンスラサイクリンやカペシタビンとベバシズマブの併用療法を検証する試験、

    HER2陽性の転移性乳がんや早期乳がんを対象とする試験

    など、多くの第Ⅲ相比較試験が実施・計画されている。


    わが国においては、

    転移性乳がんを対象にパクリタキセルとベバシズマブ併用の第Ⅱ相試験

    Triple negative乳がんを対象にした術後補助療法としてのベバシズマブの有用性を検討する国際共同第Ⅲ相試験のBEATRICE試験が進められている。


    “乳癌治療薬” 熊本市立熊本市民病院 診療部長 西村 令喜先生
    医薬ジャーナル vol.45.S-1, 2009/p 362 より抜粋引用」


    なんだか以前も読んだことのある内容でしょ?

    良いですねー。

    繰り返し、繰り返しのスパイラル学習法が効いてきたみたいですね。

    そうやって少しずつ脳にしみこませていきましょう。

    そしていつか、それらを脳の引き出しの中から取り出すことができるようになってきますからね。

    スパイラル学習法は僕の好きな勉強方法です。


    今日はまだたくさんの救急車とお付き合いしています。

    明日は楽しみにしているクラシックコンサートがあるのですが、もし明日も救急車がたくさんご訪問くださったら・・・・・。

    その時はもちろん、苦しんでいる患者さま方のためにがんばりますね。

    ちょっぴりさみしい気持ちにはなりますけど・・。


    ↓でも考えてみたら、オーケストラの方たちも一生懸命自分の役割を果たしているんだね!!だから、もしコンサートに行けなくても自分の役割を考えてベストをつくすんだ!!と、応援クリックをお願いできますか。 クリックで一人でも多くの方を乳がんのお悩みから救ってまいりましょう。みなさまの応援を、心より感謝申し上げます。


    blog ranking

    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.