home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • 蜂窩織炎

    2009年4月2日

    今日は、リンパ浮腫が感染するとおきる蜂窩織炎についてお話します。

    “ほうかしきえん“と読みます。

    「リンパ循環が悪く、かつ浮腫液貯留のためリンパ浮腫では細菌感染(A型β溶連菌他)を高頻度で合併する。

    患肢に赤い斑点または紅斑を呈し、時に発熱する。

    これを急性炎症性変化、すなわち蜂窩織炎と呼ぶ

    予防のため、皮膚の保護、外傷、過労などに注意する。

    白血球、CRPなどの異常を認めないことも多い。

    治療は、安静、抗生物質(ペニシリン系、セフェム系が第一選択)、発赤部の冷却と浮腫液の軽減である。

    “乳腺外科の要点と盲点” 幕内 雅敏先生監修 霞 富士雄先生編集より抜粋引用」



    今日は、市の検診マンモグラフィーの読影の日です。

    最近読影の日には、ほぼ100人分の写真チェックをおこなっています。

    もう1人の先生と真っ暗なお部屋で、放射線技師さん、スタッフの皆様の力をお借りしながら一生懸命がんばっています。

    1人でも多くの方が幸せになれますように・・・

    そうお祈りしながら写真をめくっています。


    ↓そうそう、その調子でどんどんめくってしっかり読影しなさいね!!と、本日も、ブログランキングのクリックをお願いできますか。クリックで一人でも多くの方を乳がんのお悩みから救ってまいりましょう。みなさまの応援を、心より感謝申し上げます。


    blog ranking



    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.