home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • 針生検

    2009年3月6日

    今日はみなさまが苦手な、針を使用した検査についての御報告です。

    「針生検は乳房疾患の良悪性の判定方法として勧められる。

    マンモグラフィーでの異常や触知腫瘤を認める場合、生検は必須の診断手法となりうる。

    最近ではマンモグラフィーで発見された非触知病変に対し、ガイドワイヤ挿入を含めた摘出生検に代わって、針生検(core needle biopsy ; CNB)(ステレオガイド下マンモトームを含む)が第一選択とされるようになってきた。

    針生検はマンモグラフィーや超音波ガイド下での生検が施行されることが多い。

    針生検は組織標本が直接採取されるために、より確定的な組織型の診断を下すことができる。

    針生検で浸潤癌の診断がなされれば手術、薬物療法を含めた治療方法の選択に貢献できる。

    乳癌診療ガイドライン 検診・診断 2008 より抜粋引用」


    今日は午前の外来が午後2時頃に終了し、それから針生検を夕方まで行いました。

    できるだけ患者様が痛みを感じないように、丁寧に愛情を込めておこなっています。

    でもやっぱり皆様は初めてのことでどきどきしていますので、緊張をほぐして差し上げながら、なおかつすごい集中力で、小さなしこりに針を命中させています。

    生検診断率を100%に近づけるようにがんばっています。


    本日は、大雨・大風です。

    先ほど窓を開けたらすごい勢いで風が入ってきて、窓際においてあった書類がものすごい勢いで散らばってしまいました。

    こんなに風の強い日は、なんだか救急病院もとってもにぎやかになってしまうので、今日はそうならないように早くおうちに帰ってくださいね。

    今週末は晴れるようにお祈りしていましょう。

    ↓本日も、ブログランキングのクリックをお願いできますか。クリックで一人でも多くの方を乳がんのお悩みから救ってまいりましょう。みなさまの応援を、心より感謝申し上げます。


    blog ranking

    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.