home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • 抗がん剤による口内炎のケア

    2008年10月27日

    しばらくは、抗がん剤による副作用の対策についてお伝えします。

    こちらのブログをご訪問下さる方が、少しずつ増えてきておりとっても光栄に思います。

    少しでも悩んでいる方のお力になれますように、引き続き自己研鑽しながら皆様と一緒に知識を深めていきたいと存じます。

    もしお気づきの点がございましたら、ご指摘をお願いいたします。

    今日は、抗がん剤の副作用である口内炎のケアについてお伝えします。口内炎は抗がん剤投与後、約7-14日後に発現することが多いです。

    ―口内炎のケアー
    ●潰瘍形成時の治療
      デキサルチン軟膏(デキサメタゾン)などのステロイド含有軟膏の塗布
    ●治療前のケア
      治療前に口腔病巣の治療(う歯つまり虫歯、歯周病、口内炎治療など)
      プラークコントロール
      ブラッシング指導
      含嗽の習慣化(毎食後、起床時、就寝時)
    ●適切な含嗽薬の選択
      イソジン、アズノール、アロプリノール、生理食塩水
    ●食事の工夫
      薄味で口内でつぶせる程度の柔らかさ(とろみのある食事)
      温度は室温程度に冷まし、酸味のあるものは避ける

    乳がん学校テキストより引用




    よくある話ですが、
    関東では左、関西では右って何のことか分かりますか。

    良く議論になるのでご存じですよね。

    エスカレーターの立ち位置です。

    普段は左側に立っている私も、関西に行くとさりげなく頭を切り換えて右側に立つようにしています。ちょっと小慣れた感じでいいでしょ?

    「郷に入っては郷に従え」です。

    先日も大阪に行った時に、さりげなく右側に立つことができました (^_^)v

    ただ、今の素朴な疑問は一体何県から、立ち位置が逆転するかということです。

    どなたか、ご存じの方教えてくださいね。

    ↓まあまあ、あんまり細かいことくよくよするな!とクリックお願いいたします。いつも応援ありがとうございます。

    blog ranking
    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.