home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • 卵巣のはたらき

    2008年9月30日

    今日は昨日のお話に関連して、女性の卵巣機能についてお伝えします。

    乳がんの手術後に化学療法(抗癌剤治療)を行った場合に、女性の卵巣機能がどのように変化していくのかをグラフにしたデータがあり、日本乳癌学会で紹介されました。

    何も治療をしていない女性の卵巣機能を100%とした場合に、化学療法終了後の経過期間によってどこまで卵巣機能が回復するのかというデータです。

    35歳以下ではほぼ1年で卵巣機能は100%に戻ります。

    35歳から40歳ではほぼ1年後に、50-60%まで回復しますがそれ以上には回復しません。

    40歳以上ではほぼ1年後に25-30%まで回復しますが、それ以上には回復しません。

    いずれの年齢でも化学療法後3年までのデータなのですが、1年から3年の間には大きなデータ変動はありませんでした。また、このあとの回復の程度は不明です。

    このように、年齢が若いほど卵巣機能の回復はほぼ正常まで戻ることができ、従って妊娠も可能になりやすいと言えます。

    もちろん昨日お伝えしたように、抗癌剤治療中も卵巣機能の保護のためにLH-RH アゴニストを使用することが大切です。


    最近、たくさんの方にこちらのブログをご訪問いただいており、皆様に深く感謝申し上げます。

    先日、とってもびっくりどっきりしたのですがヨーロッパ在住の日本女性より乳がん検診についてご相談がありました。乳がん検診で要精査という結果が届き、ご心配されていました。要精査の内容について考えられることや、ほとんど心配がないことをお伝えしました。この女性より本日、精密検査合格!!という嬉しいお知らせをいただき、私もとっても嬉しかったです。

    世界のどこからでもインターネットがつながっていることを改めて感じ、ますますがんばらなきゃと思いました。

    そしてまた、少しずつランキングの応援クリックをしてくださる方が増えてきていて、嬉しくて涙が出そうです。

    これからも皆様のお役に立てますようにがんばります。

    よろしくお願い申し上げます。

    ご心配なことがございましたら、ご相談くださいね。

    ↓もっともっとがんばれっ!と、よろしければ応援クリックお願いいたします。
    blog ranking
    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.