home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • ホルモン療法について

    2008年3月17日

    今日は、ホルモン療法ってどういうこと、という内容でお話します。

     乳癌の6-7割は女性ホルモンの影響を受けて増殖します。そこで、女性ホルモンの分泌を低下させたり、その働きをブロックすることで癌細胞の増殖を抑えることができます。

    ホルモンはその受容体と結合して作用するために、この癌組織の中の受容体を調べることによって、乳癌が女性ホルモンの影響を受けているのかを調べることができます。

    分類としては、
    ①高度内分泌反応性: 腫瘍細胞の過半数で、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体が高度に発現している。
    ②不完全内分泌反応性:エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体の発現が低い。または、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体のどちらか一方しか発現していない。
    ③内分泌非反応性: エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体ともに全く発現していない。以上のように分けられます。

     高度内分泌反応性で再発低リスクであれば内分泌療法単独での治療を行います。

    高度内分泌反応性でも再発リスク中間や高度の場合、そして不完全内分泌反応性の場合には、抗癌剤治療を追加することが必要であることが、言われています。

    このように、ホルモン療法ひとつとっても、多くの選択肢があり、答えは一つではありません。

    患者さん一人一人の性格が異なるように、癌細胞の特徴も様々です、いろいろな状況に合わせて、私たちはそれぞれの患者さんに必要な治療をおこなっています。

    外来では、患者さんひとりひとりのご職業や、住んでいる環境、飼っているわんちゃんまですべての情報をお聞かせいただき、患者様ごとにふさわしい治療を行ってまいります。

    だから何でもお話してくださいね。

    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.