home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • たったひとつの動機

    2014年3月16日

    いつもクリック♪

    ありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    人生には

    時々修羅場があります。

    医療の世界にも

    修羅場がたくさんあります。

    医師の仕事は

    修羅場においても

    みんながパニックに

    ならないように

    冷静に判断し

    対応策を考えて

    みんなに安心を

    プレゼントすることです。

    何が起きても

    パニックにならないためには

    幅広い知識が大事です。

    特に救急の分野では

    動じない心を養成するために

    修羅場をたくさん

    くぐることが大切です。

    私も医師として19年。

    数々の修羅場を

    くぐって来ました。

    想い起せば

    私が外科医になった

    一番の目的は

    「道で倒れている方を

     救いたいから。」

    という単純な理由です。

    実はこうした、

    単純な動機は

    最強です。

    あなたにも

    叶えたい夢の

    明確な動機はありますか?

    単純であればあるほど

    いいんです。

    自分に指令を

    出しやすいのですから。

    たったひとつの動機。

    あなたも見つめなおして

    みてくださいね。

    メルマガのお申し込みは

    こちらをクリック↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    パニックにならないために

    2014年3月15日

    いつもクリック♪

    ありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    先日

    デパートの靴屋さんに

    行きました。

    私は

    大きいサイズの靴のコーナーで

    お気に入りの逸品との出会いを

    求めていました。

    その時ふと

    レディースの

    美しい靴のコーナーで

    ソファに座っているマダムが

    目に止まりました。

    なぜだか

    ソファの周りに人だかりと

    大量のティッシュが。

    よく見ると

    マダムのお顔もティッシュも

    真っ赤でした。

    「流血事件だ。」

    直感しました。

    お店の方もパニック。

    素敵なマダムも

    おでこを押さえて

    真っ青なお顔を

    されていました。

    「助けなくちゃ。」

    思わず

    ソファに駆け寄って

    「何があったのですか?

     大丈夫ですか?」

    と話しかけました。

    少しお話を伺うと

    状況が分かって来ました。

    マダムがお店の棚で

    おでこをぶつけてしまった

    ようでした。

    頭部の皮膚は

    毛細血管が

    とても発達しています。

    頭やおでこは

    少し切っただけでも

    ビックリするぐらい

    出血するのです。

    医療者でも

    外科医や救急医で無ければ

    出血の多さに

    取り乱すかもしれません。

    幸い私は

    外科医であり

    救急医ですので

    「大丈夫、大丈夫。

     頭は血が出やすいだけだからね。

     押さえてれば

     絶対に出血は止まりますよ。」

    そう言いながら

    おでこを確認すると

    小さな1-2mmのキズから

    出血が見られました。

    止血のコツは

    キズの一点を

    しっかりと圧迫することです。

    ティッシュで何と無く

    全体を抑えるのではなく

    出血している

    そのワンポイントを

    指一本で押さえ込む、

    そんなイメージがベストです。

    一番有効な止血方法は

    手袋をして

    キズにばい菌が入らないようにして

    傷口を直接指で

    押さえることです。

    でも手袋は

    普通持っていないので

    その場合には

    ティッシュやガーゼを

    小さく小さくたたんで

    キズの直上において

    指一本で押さえます。

    昨日もそうやって

    押さえ込むと

    10分ほどで

    止血が完了しました。

    血液の赤色は

    人をパニックにします。

    でも止血がなされれば

    みんな安心して

    笑顔に戻ります。

    その後は

    応急処置として

    ガーゼをガムテープで

    おでこに貼って

    完了としました。

    お店の方には

    マダムを少し休ませて差し上げて

    救急病院で診察を受けるように

    お願いをしました。

    マダムは笑顔で

    「ありがとうございました。

     お医者さんがいてくださって

     運が良かったです。」

    とおっしゃってくださいました。

    マダムは

    今日はお元気かな。

    笑顔でいてくださると

    嬉しいです。

    メルマガのお申し込みは

    こちらをクリック↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    その瞬間は、明日・・。

    2014年3月14日

    いつもクリック♪

    ありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    「雨だれ石をうがつ。」

    私の大好きな言葉です。

    雨水も

    長い年月かけて

    したたり続けていると

    頑丈な石にも

    穴を開けてしまう。

    すなわち、

    力の弱い者でも

    根気よく努力を続けると

    最後は願いが叶う、

    という意味ですね。

    コツコツした活動は

    必ず大きく

    花開くのです。

    まっすぐに

    自分を信じて

    地道な努力を続けることが

    夢の実現につながります。

    あなたは

    まっすぐに

    ご自身の力を

    信じていますか?

    あなたの

    お子様の可能性を

    心から信じていますか?

    まずは信じること。

    信じてまっすぐに

    突き進むことが大事です。

    硬い石を貫通する

    その瞬間は

    明日訪れるかも

    しれませんよ(*^_^*)

    メルマガのお申し込みは

    こちらをクリック↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    言葉の重さ

    2014年3月13日

    いつもクリック♪

    ありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    昨日は

    大変申し訳

    ございませんでした。

    花粉症で苦しんでいる

    皆様を前に

    「私は花粉症を

     今年はまだ

     発症していません。」

    なんて

    申し上げてしまって。

    天罰として

    本日花粉症が

    発症しました(>_<)

    くしゃみと鼻水と

    鼻づまり。

    さらには

    激しい目のかゆみまで

    発症しました。

    言葉は重いです。

    「自分は大丈夫。」

    なんて

    思い上がることが

    世の中で

    最もやっては

    いけないことなのです。

    身を持って

    実感いたしました。

    昨日の今日ですので

    偶然とは思えません。

    明日の外来は

    声がきちんと

    出ますように。

    あなたに明日も

    お会いできることを

    楽しみにしています!

    メルマガのお申し込みは

    こちらをクリック↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    それは一緒、一緒!

    2014年3月12日

    いつもクリック♪

    ありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    花粉が飛び始めましたね。

    今年は

    まだ私は発症していませんが

    患者様の中には

    涙とお鼻がズルズルの方も

    おいでになります。

    「花粉症ではありません。

     アレルギーです。」

    とおっしゃる方も

    いらっしゃいますが

    「それは一緒、一緒!」

    とお伝えします。

    「大丈夫。かぜかぜ。」

    っておっしゃる方には

    「風邪は二週間も続きませんよ。

     鼻水が透明なら

     花粉症です。」

    とお伝えすると

    「はい確かに透明です。」と

    おっしゃいます。

    花粉症は

    決して恥ずかしい病気では

    ありませんし

    治療をすれば

    ある程度落ち着けることが

    出来ます。

    敵を知り

    己を知ることが

    大事です。

    現実から

    目をそむけては

    いけませんからね。

    今日もなんだかんだで

    こんな遅い時間です。

    明日もみんなで

    早起きしようね!

    というわけで

    もうそろそろ

    寝ちゃってもいいかなー?

    追伸:

    3月20日 セミナー開催します。

    あなたのご参加を

    お待ちしています。

    → http://blog.smile-again.net/?eid=1372822

    メルマガのお申し込みは

    こちらをクリック↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    後悔しないために

    2014年3月11日

    いつもクリック♪

    ありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    3月11日。

    今日は誰もが

    命の大切さを

    実感する日。

    私達にできることを

    考える一日です。

    復興に対し

    寄付をおこなったり

    ボランティア活動を

    おこなったり、

    みんなそれぞれが

    自分の思いを形にしています。

    何よりも忘れてはいけないのは

    今この一瞬を大切に

    生きることです。

    平凡な毎日を

    漫然と過ごすのではなく

    自分にできる最高の一日を

    作り上げていくことです。

    後悔せずに

    最期の一瞬を

    迎えることが

    できるように

    今日できるすべてを

    完遂していきたいですよね。

    「もっとこうしておけば

     良かった。」

    「あの時、やりたいことを

     我慢するんじゃなかった。」

    そんな風に

    後悔しないために

    やりたいこと、

    できることを

    すべて行動にしていきましょう。

    一日一日を

    大切に本気で生きること。

    それが

    震災の被害者の皆様が

    私達に教えてくださっていることだと

    私は感じています。

    心の痛みは

    なかなか消えることは

    ありません。

    でもその痛みを教訓に

    生き方を変えていくことは

    出来ます。

    明日からもまた

    一日一日を大切に

    過ごしていきましょうね。

    追伸:

    3月20日 セミナー開催します。

    あなたのご参加を

    お待ちしています。

    → http://blog.smile-again.net/?eid=1372822

    メルマガのお申し込みは

    こちらをクリック↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    それぞれの目標

    2014年3月10日

    いつもクリック♪

    ありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    今日は

    外科のメンバーの

    話し合いを

    横浜のホテルでおこないました。

    素晴らしいお料理を

    いただきながら

    四月からの

    それぞれの目標を

    語り合う時間。

    メンバーの一部は

    四月から大学に戻ったり

    違う科で活躍したり

    それぞれの役割を持って

    それぞれの場所で

    活動を継続して行きます。

    同じ志を持っていれば

    またいつか

    一緒に働くことに

    なるでしょう。

    どこで働こうとも

    それぞれが出来ることを

    ひとりひとりが考えて

    継続して行くことが

    大切です。

    患者様にとっては

    医師の異動は

    大変な出来事です。

    この季節になると

    たくさんの医師が

    転勤になります。

    主治医が変更になる不安から

    私の元へも

    患者様からの相談が

    増える時期でもあります。

    何があっても

    患者様が安心して

    過ごすことのできる環境を

    今年も

    作り上げていきたいと

    思っています。

    追伸:

    3月20日 セミナー開催します。

    まもなく締め切ります。

    → http://blog.smile-again.net/?eid=1372822

    メルマガのお申し込みは

    こちらをクリック↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    ほんのちょっとの勇気

    2014年3月9日

    いつもクリック♪

    ありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    群れないことは

    勇気が必要です。

    いつも

    みんなと一緒にいれば

    何も考えなくて済むし

    勝手に時間だけが

    過ぎ去っていきます。

    みんなと離れれば

    あとはゆっくり

    ベッドで休むだけ。

    朝起きたら

    また群れの中に

    溶けこんでいけば

    良いのです。

    でも時には

    群れることなく

    自分の時間を大切に

    ゆっくりと

    孤独を楽しむことが

    あなたを成長させて

    くれます。

    少しずつあなたも

    群れから離れ

    一人で凛とすることを

    心がけてみましょう。

    本当のあなたの仲間は

    群れの中にはいません。

    あなたの本当の仲間は

    一人でしっかりと

    違う道を

    歩いているのです。

    その人に

    出会うために

    少しずつ少しずつ

    あなただけの世界を

    歩き出してみよう。

    必要なのは、

    ほんのちょっとの勇気。

    「今日はごめんね。」

    いつもの誘いを断り

    あなただけの時間を

    過ごしましょう。

    その先には

    新しい世界が

    広がっています。

    追伸:

    3月20日 セミナー開催します。

    新しい世界へようこそ。

    まもなく締め切ります。

    → http://blog.smile-again.net/?eid=1372822

    メルマガのお申し込みは

    こちらをクリック↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    あどけない笑顔

    2014年3月8日

    いつもクリック♪

    ありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    その日は

    電気屋さんにいました。

    携帯電話の手続きで

    たくさんの人々が

    並んでイスに座っていました。

    私の隣には

    若いママと

    その向こうに

    幼稚園ぐらいの男の子。

    待っている私の顔を

    男の子は

    チラチラと見ています。

    私の髪型が

    お気に召したのか。

    時々誰かに言われるように

    アンパンマンに

    似た私の顔が

    不思議なのか。

    あるいは

    私が勝手に

    思っているように

    織田裕二さんに

    似ているから

    気になるのか。

    いずれにしても

    チラチラ

    こちらを見たり

    私の顔を

    覗きこんだり

    とっても可愛らしかったです。

    私も、

    ママに

    「変なおじさん」

    と思われない範囲で

    男の子に向かって

    ニコってしたり

    そっと手をふったり

    していました。

    やがて

    ママの順番が

    回ってきて、

    ママがカウンターに

    座って

    手続きを始めました。

    ふと気づくと

    男の子がイスを降りて

    私の方に向かって

    歩いてくるでは

    ありませんか。

    「どうしたどうした。」

    心のなかで

    軽く動揺しながらも

    男の子に向かって

    もう一度ニコッと

    してみました。

    次の瞬間

    私の前に到着した

    男の子の人差し指が

    私の顔に向かって

    伸びてきました。

    ぷにぷに。

    ぷにぷに。

    男の子は

    私のほっぺたを

    指でぷにぷにすると

    満足気な笑顔で

    ママの元へ

    帰っていきました。

    やっぱり

    アンパンマンだと

    思っていたのですね。

    ママは

    お仕事に夢中で

    気づきませんでした。

    あとでママに

    「今日、アンパンマンいたよ。」

    って報告してくれるのかな。

    とっても嬉しい

    ひとときでした。

    子どもたちの

    あどけない笑顔を

    守るために

    ママたちの命を

    守り続ける方法を

    今日も考えなきゃって

    思いました。

    追伸:

    3月20日 セミナー開催します。

    残席5名様です。

    → http://blog.smile-again.net/?eid=1372822

    メルマガのお申し込みは

    こちらをクリック↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。

    空想の世界

    2014年3月7日

    いつもクリック♪

    ありがとう(*^_^*)

    人気ブログランキングへ

    空想することは

    人生を成功に導くために

    大切なことです。

    私も時々

    深い空想の世界に入ります。

    1か月後

    どのような活動をしているのか。

    半年後、

    どのような素敵な人々に

    囲まれているのか。

    1年後、

    どのようなムーブメントを

    起こしているのか。

    10年後、

    日本の医療界に

    影響を及ぼす一人に

    なることができているのか。

    様々な空想をします。

    その空想に向かって

    やるべきことを

    見つけていくのです。

    人生を自分で変えていくこと。

    空想の世界に入り込むこと。

    それが隣り合わせであり

    大きな相関があることを

    この映画はきっと教えてくれます。

    公開が楽しみですね。

    LIFE!



    追伸:

    3月20日 セミナー開催します。

    残席5名様です。

    → http://blog.smile-again.net/?eid=1372822

    メルマガのお申し込みは

    こちらをクリック↓↓

    乳がん無料小冊子プレゼント


    ご相談はこちらから(*^_^*)

    → https://88auto.biz/dr-yasuu/touroku/toiawase.htm

    ※お名前はペンネームまたはイニシャルでお願いします。
    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.