お子様連れ大歓迎!
今日もお勉強なり(*^_^*)
「この子にも先生のパワーをください。」
そうおっしゃって小学生の息子さまを
いつも一緒に連れてきてくださる患者様がいらっしゃいます。
毎日私から届くメールマガジンも、
親子でご覧になってくださっているそうです。
親子でご覧いただいてるなんて、
とっても嬉しくて、とっても恥ずかしいです。
でも、やっぱりとっても嬉しいです。
私は夜、病院のお仕事が落ち着いてから、
患者様お一人お一人を思い出しながら、
皆様のご家族との時間やお家での過ごし方にも思いを馳せます。
そして、「そう言えばこんな会話があったなー 」
って思い出しながらブログを作成します。
患者様の中には、
病気に関して色々な勘違いをされていることがあります。
お一人が勘違いをされているということは、
このソーシャルメデイアの時代には、
あっという間に勘違いが広まってしまうということです。
それを阻止する為に、私はブログを発信し続けています。
一方でその勘違いが原因で落ち込んでしまったり、
病気のことが心配でつらくて悲しんでいる方も
たくさんいらっしゃるのです。
そんな方には、毎日元気の出るメールマガジンをお届けしています。
このメルマガを、
親子でご覧くださっている方がいらっしゃるので責任重大です。
時にはお子様に向けてのメッセージをお送りすることもあります。
私が患者様、そしてお子様やご家族を支え、
みんなで一緒に成長しハッピーになりたいと思っています。
ご登録がまだの皆様はこちらからご登録くださいね。
親子で楽しめるメルマガをこれからも発信していきますね。
あなたのお母様やおばあさまにも見せてあげてくださいね。
みんなで幸せになりましょう。
今日もあなたの応援クリックが嬉しいです。
あなたのクリックが多くの皆様の笑顔につながります。

“Please give my son your power.” One patient always comes to see me with her son who is an elementary school student saying like that. They also read my e-mail magazine together every day. I feel happy to hear that. I always update my blog recalling conversation I had with patients the day and thinking of them after finishing hospital works. Some of them sometimes misunderstand disease so I continue to send information and my messages in order to remove their misunderstandings on my blog. And I also send my messages every day to cheer up patients who might be depressed or feeling sad due to their misunderstandings. I sometimes send my messages for children because I want them to support their families. I want to support patients and their families by sending cheerful messages and also want to grow up and be happy together. Please read my e-mail magazine with your families and let’s be happy together.
昨日のブログで英語の勉強したい方はこちら
Facebookでは、
個人情報を厳重に管理しながら素敵なお写真をご紹介しています。
そして、Facebookでもお話しましょうね。
Twitter参加で仲間を増やそう!

Twitterブログパーツ
乳がんと良性疾患との鑑別 その8
乳頭異常分泌の原因は、腫瘍等の乳腺の器質変化を伴うものと、ホルモン刺激等による分泌機能亢進によるものがあります。前者で分泌液が血性のときには乳がんか乳管内乳頭腫を考え、非血性の時には乳腺症を考えます。乳がんか乳管内乳頭腫かを鑑別するための検査は乳管造影、乳管内視鏡検査がありますが、分泌液のCEA測定や確定診断のための細胞診をおこなうことが大切です。一般に乳がんの場合異常分泌発現頻度は5-10%、乳管内乳頭腫では70-95%と言われています。
”乳がん インフォームドコンセントガイド”
編集 徳島大学名誉教授 森本忠興先生
徳島大学教授 丹黒 章先生
くにとみ外科胃腸科医院院長 岡崎邦泰先生
日本医事新報社
より抜粋引用、一部改変
「この子にも先生のパワーをください。」
そうおっしゃって小学生の息子さまを
いつも一緒に連れてきてくださる患者様がいらっしゃいます。
毎日私から届くメールマガジンも、
親子でご覧になってくださっているそうです。
親子でご覧いただいてるなんて、
とっても嬉しくて、とっても恥ずかしいです。
でも、やっぱりとっても嬉しいです。
私は夜、病院のお仕事が落ち着いてから、
患者様お一人お一人を思い出しながら、
皆様のご家族との時間やお家での過ごし方にも思いを馳せます。
そして、「そう言えばこんな会話があったなー 」
って思い出しながらブログを作成します。
患者様の中には、
病気に関して色々な勘違いをされていることがあります。
お一人が勘違いをされているということは、
このソーシャルメデイアの時代には、
あっという間に勘違いが広まってしまうということです。
それを阻止する為に、私はブログを発信し続けています。
一方でその勘違いが原因で落ち込んでしまったり、
病気のことが心配でつらくて悲しんでいる方も
たくさんいらっしゃるのです。
そんな方には、毎日元気の出るメールマガジンをお届けしています。
このメルマガを、
親子でご覧くださっている方がいらっしゃるので責任重大です。
時にはお子様に向けてのメッセージをお送りすることもあります。
私が患者様、そしてお子様やご家族を支え、
みんなで一緒に成長しハッピーになりたいと思っています。
ご登録がまだの皆様はこちらからご登録くださいね。
親子で楽しめるメルマガをこれからも発信していきますね。
あなたのお母様やおばあさまにも見せてあげてくださいね。
みんなで幸せになりましょう。
今日もあなたの応援クリックが嬉しいです。
あなたのクリックが多くの皆様の笑顔につながります。

“Please give my son your power.” One patient always comes to see me with her son who is an elementary school student saying like that. They also read my e-mail magazine together every day. I feel happy to hear that. I always update my blog recalling conversation I had with patients the day and thinking of them after finishing hospital works. Some of them sometimes misunderstand disease so I continue to send information and my messages in order to remove their misunderstandings on my blog. And I also send my messages every day to cheer up patients who might be depressed or feeling sad due to their misunderstandings. I sometimes send my messages for children because I want them to support their families. I want to support patients and their families by sending cheerful messages and also want to grow up and be happy together. Please read my e-mail magazine with your families and let’s be happy together.
昨日のブログで英語の勉強したい方はこちら
Facebookでは、
個人情報を厳重に管理しながら素敵なお写真をご紹介しています。
そして、Facebookでもお話しましょうね。
Twitter参加で仲間を増やそう!

Twitterブログパーツ