home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • 誤解と正解。

    2011年10月12日

    それを見極めるのは難しい。 -The abstract of my blog on 11th October-

    “I’ll be able to finish my task by the deadline. I can do it well.” I always believe that I never miss the deadline. I’m a first-rate person as to believing in myself. Last night, there were some tasks I had to complete by this morning. I’d finished all of them perfectly. What I had to do were to prepare for a conference,a lecture, and so on. And I also have to reply to inquiries from patients who visited the web site of Kanagawa Breast Cancer Treatment Society and my blog. I said I planed to do them without sleeping while taking a little rest. In fact, I just slept for only 3 hours. But now I’m very happy that I could have done them.
    (Translation supported by Mari Numata)

    内分泌療法抵抗性の克服 その13
    ER(エストロゲンレセプター)の転写調節機構 その4 ERE(estrogen responsive element)を介したクラシック経路において、ER-βはER-αに比べ転写活性が弱い。また、ER-βの亜型の一つであるER-βcxは、ER-αとヘテロダイマーを形成し、その結果転写活性が阻害される。

    ”これからの乳癌診療 2010-2011” 
    監修 園尾博司先生 
    金原出版株式会社
    より抜粋引用、一部改変


    無事に終了しました。

    医局会と講演会。

    毎月毎月、医局のドクターが集まって

    色々な話し合いをします。

    今改善したいことや、

    自分たちが心に持っている夢の実現のために必要なこと、

    それらを語り合います。

    夕方の講演会では、

    約100名の地域のソーシャルワーカーさんや

    ケアマネージャーさんをお呼びして、

    緩和ケアを地域で連携するために必要なことを

    お伝えしました。

    短時間でポイントをお伝えするのは

    とても難しいです。

    でも、間合いや空気を読みながら、

    無事に講演会も大盛況のうちに終了いたしました。

    まだまだ緩和ケアには誤解があります。

    地道にがん治療や緩和ケアに対する誤解を解いていくこと。

    医療関係者の患者様に対する気持ちに、変化をもたらすこと。

    患者様にもっともっと元気をプレゼントすること。

    それが私の使命であると考えています。

    今日は使命のひとつを果たすことができて、

    とても充実した幸せな気持ちです。

    毎日しあわせを感じてるね!
    ってクリックをお願いできますか。
    →→人気ブログランキングへ

    Facebookでは、個人情報を厳重に管理しながら素敵なお写真をご紹介しています。

    無料メールマガジンではさらに違った角度から

    皆様へ人生の楽しみ方をお伝えしています(^_^)v

    ブログやメールマガジン、Facebook、Twitterの舞台裏も

    こっそりお伝えしていますから。

    こちらからどうぞ。

    →→ここをクリック

    今日も応援クリックをおねがいできますか?
    私もあなたのクリックで元気100倍です(*^_^*)
    →→人気ブログランキングへ

    そして、Facebookでもお話しましょうね。

    Twitter参加で仲間を増やそう!
    Twitterボタン
    Twitterブログパーツ
    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.