多重人格。
それは別に悪いことではない。<追記あります 2011.4.11 21:06>
-Abstract of my blog on 7th Apr. 2011-
When I was a university student, I used to go to a car wash with my friends andpolish every part of my car, which I got with my efforts by doing part-time job. And after having finished it, we used to praise our wonderful job each other. The other day, I went to a gas station to have my car washed because I was too busy to do it by myself. AndI I was asked what my thought about the worker’s job. So I guessed his mind and answered his question like this, ”Thank you. Wonderful work!” . I think it’s necessary for us to express our gratitude to his or her efforts. This story is to be continued.
Supported by mari.n on Twitter
ガソリンスタンドの店員さんが洗車をしてくださって、
私が車に乗り込むときにひとこと。
「いかがでしょうか?出来映えは。」
それもとびきりの笑顔で。
このときは、
「あー、そうか。
やっぱり自分のがんばった仕事を褒めて欲しいんだよね。」
そう思いました。
ですから、
「すごいですね~!ぴっかぴかですね!ありがとうございます!」
ってお伝えいたしました。
私は満足し、車に乗り込みしばらく運転していました。
その時ふと、嫌な胸騒ぎがしました。
ひやーっと、身体が冷たくなるような感じ。
ひょっとして自分はとてつもないミスを犯しているのではないか。
とっても恥ずかしいことをしてしまったのではないか。
勝手な思いこみが、歯車を狂わせる。
医療の世界は勝手な思いこみに注意が必要。
ですから、あらゆる人格になり
その方の心を感じ取る。
それが大切。
その結果、私がはじきだしたもう一つの悲しい答え。
それは、”店長からの指令”あるいは”マニュアル”
お客様に洗車のあと必ず車の様子を確認してもらいなさい。
もし、それでお客様が「大丈夫です。」と言ってくれれば、
その後にお客様が車の異常に気付いても責任は取る必要はないから。
もしかしたらそんなストーリーもあるかもしれません。
考えすぎだと良いのですが。
でも、
世の中にはどんなことにも、
表と裏があります。
その両者を上手に考えながら、
そして相手の気持ちを考えながら、
その方の立場にたって物事を考えること。
それはとっても難しいし、
最終的に本当の答えはやっぱり分かりません。
でも、時には
あなたの未知の人格に身をおいて、
あらゆる可能性について想いを馳せてみるのも
良いかもしれませんよ。
<追記 2011.4.11 21:06>
この記事はあまり評判がよろしくないようですね。
ただし、
あらゆる可能性を常に考えながら、人と接する必要はあると思います。
「大丈夫です。」や、
「元気です。」としかおっしゃることができず、
つらさを上手に言葉で表現できずに、
表情やしぐさなどから助けを求めている方も
たくさんいらっしゃいます。
相手の表情を深く読み取ることは、
普段から意識していないと出来ないことなのです。
ですから、みんなで心からのおつきあいをしましょう。
相手の言葉だけでなく、表情や仕草などのすべてから
その方のお気持ちを感じ取りましょう。
そんな隠されたメッセージを
あなたも感じ取ってくださったら嬉しいです。
まずはなんでも
良い方から考えることから始めよう!
って、クリックをおねがいしてもよろしいですか?

Facebookはこちらからどうぞ!
「いいね!」ってして仲間になってね!
いっぱいお話しよう!
Twitter参加で仲間を増やそう!

Twitterブログパーツ
When I was a university student, I used to go to a car wash with my friends andpolish every part of my car, which I got with my efforts by doing part-time job. And after having finished it, we used to praise our wonderful job each other. The other day, I went to a gas station to have my car washed because I was too busy to do it by myself. AndI I was asked what my thought about the worker’s job. So I guessed his mind and answered his question like this, ”Thank you. Wonderful work!” . I think it’s necessary for us to express our gratitude to his or her efforts. This story is to be continued.
Supported by mari.n on Twitter
<再発における化学療法>
ー化学療法剤 ー
CPT-11(イリノテカン) その1
DNA複製に必要なトポイソメラーゼ1を阻害するイリノテカンは、大腸がんにおいてその有用性は確立しているが、乳がんにおいてもアンスラサイクリン、タキサン耐性症例に対する有用性が報告されている。アンスラサイクリンまたはタキサン、あるいはその両者で前治療を受けている転移性乳がん 103例に対し、イリノテカンの100mg/m2 週一回4週投与2週休薬と、240mg/m2 3週ごと投与の2群間の無作為化比較試験が行われた。奏効率は、それぞれ 23%と14%、無増悪期間は 4.9ヶ月と4.2ヶ月、全生存期間は 9.7ヶ月と8.6ヶ月で、いずれも毎週群が優れていた。主な有害事象は、好中球減少 29%、嘔吐 20%、下痢 17%であった。有害事象が軽度であり、また他の薬剤とメカニズムが違うため、単剤のみではなく、併用療法の可能性も探究されている。
”乳がん診療実践マニュアル”
福富隆志先生編集 愛知医科大学乳腺・内分泌外科教授
MEDICAL VIEW
より抜粋引用、一部改変
ガソリンスタンドの店員さんが洗車をしてくださって、
私が車に乗り込むときにひとこと。
「いかがでしょうか?出来映えは。」
それもとびきりの笑顔で。
このときは、
「あー、そうか。
やっぱり自分のがんばった仕事を褒めて欲しいんだよね。」
そう思いました。
ですから、
「すごいですね~!ぴっかぴかですね!ありがとうございます!」
ってお伝えいたしました。
私は満足し、車に乗り込みしばらく運転していました。
その時ふと、嫌な胸騒ぎがしました。
ひやーっと、身体が冷たくなるような感じ。
ひょっとして自分はとてつもないミスを犯しているのではないか。
とっても恥ずかしいことをしてしまったのではないか。
勝手な思いこみが、歯車を狂わせる。
医療の世界は勝手な思いこみに注意が必要。
ですから、あらゆる人格になり
その方の心を感じ取る。
それが大切。
その結果、私がはじきだしたもう一つの悲しい答え。
それは、”店長からの指令”あるいは”マニュアル”
お客様に洗車のあと必ず車の様子を確認してもらいなさい。
もし、それでお客様が「大丈夫です。」と言ってくれれば、
その後にお客様が車の異常に気付いても責任は取る必要はないから。
もしかしたらそんなストーリーもあるかもしれません。
考えすぎだと良いのですが。
でも、
世の中にはどんなことにも、
表と裏があります。
その両者を上手に考えながら、
そして相手の気持ちを考えながら、
その方の立場にたって物事を考えること。
それはとっても難しいし、
最終的に本当の答えはやっぱり分かりません。
でも、時には
あなたの未知の人格に身をおいて、
あらゆる可能性について想いを馳せてみるのも
良いかもしれませんよ。
<追記 2011.4.11 21:06>
この記事はあまり評判がよろしくないようですね。
ただし、
あらゆる可能性を常に考えながら、人と接する必要はあると思います。
「大丈夫です。」や、
「元気です。」としかおっしゃることができず、
つらさを上手に言葉で表現できずに、
表情やしぐさなどから助けを求めている方も
たくさんいらっしゃいます。
相手の表情を深く読み取ることは、
普段から意識していないと出来ないことなのです。
ですから、みんなで心からのおつきあいをしましょう。
相手の言葉だけでなく、表情や仕草などのすべてから
その方のお気持ちを感じ取りましょう。
そんな隠されたメッセージを
あなたも感じ取ってくださったら嬉しいです。
まずはなんでも
良い方から考えることから始めよう!
って、クリックをおねがいしてもよろしいですか?

Facebookはこちらからどうぞ!
「いいね!」ってして仲間になってね!
いっぱいお話しよう!
Twitter参加で仲間を増やそう!

Twitterブログパーツ