home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • グレードアップ!

    2011年2月6日

    人間のグレードアップも大切。 -Abstract of my blog on 5th Feb. 2011-

    The song “SEKAINI HITOTSUDAKENO HANA” written by Noriyuki Makihara, is one of my favorite. The words of the song say, “It’s not necessary for us to be ‘the No.1’ because each one of us is ‘only one’ naturally. I think making efforts to be ‘only one’ continuously without making excuses will lead us to be ‘the No.1’ and that’s the most important thing. As a doctor, I should always be the “No.1”. If we can not be that, we should make more efforts.

    Supported by mari.n on Twitter

    <乳がん抗がん剤治療の落とし穴 その5>

    ー術前治療か術後治療か(まとめ)ー

    1.術前治療の大きなメリット

    治療効果が「原発病巣の変化」を

    モニターすることで評価可能。

    患者自身が効果を体験できるので

    治療継続意欲を維持できる。

    質の高い温存術をおこなうことができる。

    2.落とし穴

    早く手術しないと転移が起きるので、

    まず手術。

    3.正しい理解

    微小転移は診断後におきるのではなく

    病状のもっと早い段階から起きている。

    ”乳がん化学療法をめぐる最新の学術情報” 
    ー乳がん抗がん剤治療の落とし穴ー
    渡辺 亨先生 浜松オンコロジーセンター 腫瘍内科
    Bristol-Myers Squibb小冊子
    より抜粋引用、一部改変


    あまり嬉しくない、まとめですよね。

    悲しくなっちゃいますね。

    でも、真実です。

    乳がん検診は早期発見が大切です。

    でも、

    どんなに早期発見しても、

    100%転移がないとは断言できない。

    それは知識としてもっておかなければ

    いけません。

    手術ですべてが解決できるわけでは

    ありません。

    手術後の治療が、とても大切です。

    患者様にも、

    医療従事者にも、

    知っておいていただきたいことです。

    いまさらですが、

    iPhone 3GSから

    iPhone 4へ

    グレードアップしました。

    今や、iPhoneは

    私にとって、欠かせない存在です。

    Twitterのチェック、

    メールでの御質問の対応、

    ブログの御質問へのお答え、

    ブログの更新、

    忘れてはいけない項目のメモ、

    やらなければいけないことの管理、

    日々のスケジュール管理、

    などなど。

    あらゆることをおこなっています。

    私の大切な”相棒”です。

    そういえば、

    「あー、映画の”相棒”をまだみていない!」

    「ソーシャルネットワークも結局まだです!」

    映画が観たい今日この頃です。

    医者ですから、

    視野の狭い人間であってはならない。

    いろんな方向から物事をとらえることが

    できなければいけない。

    だから、

    私は映画を観なければいけない。

    そんなに、堅苦しく考えなくても

    いいですか?

    でも、医師は
    いろんな世界を知らなければいけないよね。
    って、クリックをおねがいいたします。
    人気ブログランキングへ
    緩和ケアチームブログ
    それが、「人の痛みがわかる」ということだよね。
    kanwa-care.com banar.png
    yasuuのtwitter。
    yasuuのIDはDrYasuu
    映画みたら報告します。
    Twitterボタン
    Twitterブログパーツ
    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.