home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • こころの温度計

    2011年2月4日

    あなたは何度? -Abstract of my blog on 3rd Feb. 2011-

    I have to finish the abstract of my dissertation about palliative care by the end of the next week. And after that, the next “something” will come soon one after another and this situation will last forever. Writing dissertations is one of “something” I have to fight, and all of you also have “something” you have to fight forever. Encouraging each other will be our motivation to overcome “something”! So why don’t you attend the Twitter and enjoy together! Let’s fight “something” with me!

    Supported by mari.n on Twitter

    <乳がん抗がん剤治療の落とし穴 その3>

    術後治療に際しては、

    手術単独の場合にはどれくらいの再発リスクがあり
    (ベースラインリスク)

    術後の薬物療法をおこなえば

    再発リスクがどれくらい抑えられるのか
    (リスク抑制)

    一方、

    それによって副作用や費用、不便など

    どのようなデメリットがあるのかを、

    患者にしっかり伝えておくことが必要である。

    最近では、

    それらに関する種々のデータが提示されており、

    たとえば

    website ”Adjuvant Online”などのツールも

    活用できる。

    ”乳がん化学療法をめぐる最新の学術情報” 
    ー乳がん抗がん剤治療の落とし穴ー
    渡辺 亨先生 浜松オンコロジーセンター 腫瘍内科
    Bristol-Myers Squibb小冊子
    より抜粋引用、一部改変


    もう春が近づいているのですね。

    少しずつぽかぽかしてきました。

    今日は外来でほんのちょっと

    冷房なんかいれてしまいました。

    外来の温度調整は難しいですよね。

    乳腺の診察の時は、

    暖かい方が良いですものね。

    でも、

    ホットフラッシュのあるかたは、

    ほてりが強いので、

    暖房が入っていると

    「あつい、あつい。」

    っておっしゃることもあります。

    人によって、

    それぞれの快適な温度は異なります。

    同じように、

    外来での対応で

    医療スタッフから皆様が感じとる温度も、

    いろいろあると思います。

    できれば、いつも

    私もみなさまがほどよくほんわかする温度で、

    いたいです。

    そんな、ほんわか外来を

    これからも続けていけたらいいなって、

    思います。

    ほんわかもいいけど、
    厳しさも必要!
    って、クリックをおねがいいたします。
    人気ブログランキングへ
    緩和ケアチームブログ
    でも、無理して厳しくなんてしなくていい。
    患者様それぞれ、求めるものが違うのだから。
    kanwa-care.com banar.png
    yasuuのtwitter。
    yasuuのIDはDrYasuu
    そう、価値観の話もしよう!
    何が人生で大切か?
    Twitterボタン
    Twitterブログパーツ
    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.