home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • 大切なミッション

    2011年1月29日

    明日もてんこもりです。 -Abstract of my blog on 28th Jan. 2011-

    When we face a difficulty in our life, what should we do? 1. feel hopeless 2. give up easily or make a detour 3. enjoy the situation and try to overcome it by observing yourself objectively. I will choose the 3rd option. How about you? If you are at a loss, I will give you hints and support you to overcome it. I’ve ever experienced so many difficulties, but I’m fine now. The secret key is to observe yourself objectively.

    Supported by mari.n on Twitter

    <乳房温存術後の局所(乳房内)再発をどう考えるか その4>

    術後の残存乳房に対する照射は、

    乳房内再発を減少させる。

    Early Breast Cancer Trialists’ Collaborative Group
    (EBCTCG)

    のメタアナリシスによると、

    術後5年の乳房内再発4例に対して、

    術後15年の乳がん死亡1例(4:1)

    の比率が示されており、

    適切な局所治療、

    すなわち切除断端陰性を満たす

    乳房温存手術

    あるいは術後照射が乳房内再発を減らし、

    生存率に寄与しているという結果を示している。

    ”乳がん診療実践マニュアル” 
    メジカルビュー社
    より抜粋引用、一部改変


    「えっ?まだ見ていないの?」

    そう言われそうです。

    ソーシャルネットワーク

    まだ見ていません。

    ドクターブロガーとしては、

    失格です。

    たくさんの皆様とネット上でふれあい、

    心の持ち方をともに考え、

    お互いに支え合うことの出来る

    新しいネットワーク作りを目指している。

    そんな私が、

    ソーシャルネットワーク

    を見ていないとは!

    勉強不足な私をお許しください。

    必ず明日見てきます。

    もし時間が許せばですが・・。

    ところで大切な明日のミッションもうひとつは、

    横浜で中学生の皆様に、

    手術の体験をしていただく、

    そのお手伝いです。

    キッズ外科手術体験セミナー
    (残念ながら、当日申し込みはできないのですが。)

    大人の方でも、

    手術の器械を触ったり、

    電気メスや超音波メスを使用したり、

    腹腔鏡の手術をシミュレーターでおこなったり、

    してみたいでしょ?

    今、徐々に外科医が減っています。

    それは、そうですよね。

    きついし、

    寝られないし、

    危険だし、

    訴訟と隣り合わせだし。

    でもね。

    患者様が元気になると、

    とってもしあわせな気持ちになりますよ。

    患者様の笑顔をみると、

    全てが報われる気持ちになりますよ。

    手術によって、

    患者様の元気のサポートをする。

    そういう、大切なミッションを

    外科医は担っていることを、

    中学生のみんなに知って欲しい。

    感じて欲しい。

    明日、未来の外科医たちに会うのが楽しみです。

    あれれ。
    ソーシャルネットワークと外科医・・?
    って、クリックをおねがいいたします。
    人気ブログランキングへ
    緩和ケアチームブログ
    一見関係なさそうでしょ?
    kanwa-care.com banar.png
    yasuuのtwitter。
    yasuuのIDはDrYasuu
    でも、きっと全てがつながってくるよ!
    Twitterボタン
    Twitterブログパーツ
    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.