home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • 特別なあなた

    2011年1月22日

    みんな、特別扱いしてほしいよね。 -Abstract of my blog on 21st Jan. 2011-

    Warm words which come from the bottom of our heart will reach someone’s deep into mind. People who feel sad and lonely for many reasons need to be filled with them. When they are filled with love fully, they will be able to help someone who feel sad and lonely. Helping and healing each other is very important. Sincere words will be the best present for everyone.  And also good musics will make you happy. Everyday, I’m always thinking of you, and I’m always sending you the words from my heart.

    Supported by mari.n on Twitter

    <腋窩リンパ節郭清の意義および適切な郭清範囲 その5>

    適切な郭清範囲に関しては

    「乳がん取り扱い規約(16版)」に

    レベル分類が記載されているが、

    レベルによって

    術後補助療法の内容を決定しているわけではないので、

    基本的にはレベルにこだわる必要は無く

    リンパ節の個数で考えればよい。

    既述のガイドライン
    (St.Gallen 2009および乳がん診療ガイドライン)
    に基づいて

    再発リスクを評価し、

    術後補助療法を決定するためには

    腋窩リンパ節を4個以上は切除する必要がある。

    さらに、

    リンパ節転移を認める(あるいは疑う)場合は

    staging information目的で10個を

    最低限の目安として切除する必要がある。

    しかし、実際には術野でリンパ節の個数を数えながら

    腋窩リンパ節郭清をおこなうわけではないので

    郭清範囲の基準としてレベル分類が必要となる。

    ”乳がん診療実践マニュアル” 
    メジカルビュー社
    より抜粋引用、一部改変


    VIP待遇。

    誰もが受けてみたいですよね。

    病院においては、

    患者様、ご家族様全員が

    当然受けるべき待遇だと思っています。

    しかし現状は、

    何時間も待たされて、

    3分診療で、

    笑顔もなく、

    言葉数も少ないドクターの登場。

    スタッフたちも、

    事務的な対応。

    そんなことが多いかもしれません。

    患者様への対応マニュアル。

    そんなものは、

    私は必要ないと思っています。

    マニュアルには、

    手順の漏れを減らす効果は

    あると思いますが、

    最も大切な”こころ”を

    忘れがちです。

    ですから、

    病院でスタッフのために準備するべきは、

    対応マニュアルではなく、

    皆様の立場にたって物事を考える、

    ”こころ”を育てることです。

    でも、

    スタッフの”こころ”を育てる事って

    容易なことではありません。

    しかし、

    不可能なことではありません。

    毎月私は医局会で、

    医局長として、

    ドクターの志を高める試みを

    しています。

    自分が患者だったら、

    どんな病院で働きたいか。

    自分が患者だったら、

    どんな治療を受けたいか。

    自分が患者だったら、

    どんな先生にみてもらいたいか。

    いつも考えようよ!と、言っています。

    あきらめずに行動を改善しよう!と言っています。

    だから、

    私が司会をする医局会は、

    議論が活発です。

    みんなで、

    病院を良くするため、

    必死に議論します。

    議論はするけど、

    みんな仲良しです。

    いかがですか。

    そんな熱いメンバーのいる病院も、

    素敵じゃないですか?

    どうせ病院かかるなら、
    熱い方がいいね!
    って、クリックをおねがいいたします。
    blog ranking
    緩和ケアチームブログ
    チームメンバーも熱すぎ!
    kanwa-care.com banar.png
    yasuuのtwitter。
    yasuuのIDはDrYasuu
    もちろん私もあつあつ!
    Twitterボタン
    Twitterブログパーツ
    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.