home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • えっ?ミッキーがそんなことを・・。

    2010年3月23日

    動物愛護も大切。

    ヒトの命も大切です。


    <分子標的治療薬 その4>
    ―トラスツズマブの開発経緯―

    HER2は20-30%の乳がんで過剰発現・遺伝子増幅が認められるがん遺伝子であり、

    HER2シグナル伝達の亢進は、生物学的悪性度を高め、

    患者の予後を悪くする。


    1980年代後半に、

    マウス抗HER2モノクローナル抗体4D5が開発され、

    HER2を過剰発現するヒト乳がん細胞の増殖を著明に抑制した。


    その後、

    遺伝子組み換え技術を利用して、

    4D5抗体のヒト化が行われた。


    “これからの乳癌診療 2009-2010“ 監修:園尾博司先生 金原出版より抜粋引用



    マウスで開発された抗体を、

    ヒトの体内に注入すること。


    どのようにお感じでしょうか。



    深く調べると、

    何だかびっくりするようなことも分かってしまいますね。


    マウス、

    すなわち

    はつかねずみ、

    の複数の細胞を一つにくっつける技術。


    これを利用してつくった抗体を

    単クローン抗体、

    すなわち

    モノクローナル抗体、

    と呼びます。


    この技術は1975年に開発され、

    開発に携わったケーラー博士とミルスタイン博士は

    ノーベル賞を受賞しました。


    しかし、マウスでつくられた抗体は、

    ヒトの体に入れると異物として認識され、

    攻撃対象となり

    ヒトの体は強いアレルギー反応を起こしてしまい危険です。


    ですから、ヒトの体内でも大丈夫なように、

    このマウス抗体のほとんどの部分(90-95%)を

    ヒトの抗体に置き替えたものを、

    ヒト化抗体と呼びます。


    ヒト化抗体は、

    比較的副作用が少なく、

    安心してヒトの体内に投与することができます。


    はつかねずみと言えばミッキーさんですね。

    ミッキーさんにも感謝しなくちゃね。

    ディズニーランドに行ったら、

    トラスツズマブ(ハーセプチン)を思い出してみましょうね。



    でも、

    ちょっと思い出したら、

    すぐに忘れて、いっぱい楽しんでくださいね。



    食事にしても薬にしても、

    動物たちのおかげで、

    わたしたちヒトは、

    より安全なそして安心な暮らしを手に入れられるのですね。



    動物たちに感謝です。


    ヒトにも感謝。
    動物たちにもいつも感謝だね。
    ってクリックをお願いできますか?
    blog ranking
    より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.