home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • 通常営業。

    2010年1月2日

    こんな日も救急外来は通常営業です。


    <ご質問>
    放射線は抗がん剤をやるときはいつ頃開始すればいいの?

    <お答え>
    抗がん剤の投与法にも種類があり、どの投与法を採用するかで放射線治療の開始時期も異なります。

    標準的な抗がん剤治療は、3~6ヶ月かかり、その副作用からの回復時期(1ヶ月程度)を含めると放射線治療の開始は手術後およそ4~7ヶ月後になります。

    抗がん剤治療を先にした患者さんと、放射線治療を先にした患者さんとの間で治療成績を比較した研究がいくつかあり、

    局所再発率や遠隔転移率、生存率などにおいて差は認められないという結論が得られています。

    従って、放射線治療は、予定していた標準的な抗がん剤治療が終わり、副作用が落ち着いた時点で始めて差し支えないと考えてよいでしょう。

    “患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2009年版” 日本乳癌学会編
    金原出版株式会社 より抜粋引用


    お正月の方が普段の休日と比べて救急外来は大繁盛です。

    それも普段の日曜日とは比較にならないくらいです。

    お正月特有なのがおもちに関連した病気です。

    今まで元気だったおばあちゃまが、たった一つのおもちのせいで命を落としてしまう。

    なんだかとっても悲しいですね。

    お正月が来なければそんな不幸も起きなかったのに・・。


    長生きのこつはおそらく、

    何があっても通常通りに行動することだと思います。


    何かイベントがあるから張り切るというのではなく、

    常に張り切りながら過ごす、

    とか、

    特別な業務のために集中的に頑張るのではなく、

    常に頑張り続ける、

    とか、

    この日だけ特別なお食事を・・・、ではなく、

    いつも通りのものを、いつも通りのペースでいただく、

    とか、

    何事も無理がないようにお過ごしください。


    ちなみに私は、

    お正月でもおもちを食べず、

    いつも通りに大好きなお肉をいただき、

    いつも通りに朝5時ぐらいに起床しています  (^_^)v


    でも休みの時は休みたいし、お酒もいっぱい飲みたいし、
    普段通りに行動するのって難しいよね!
    って、クリックをお願いできますか?
    blog ranking
    より多くの方に乳がんについて知って欲しいからこちらもクリックお願いできますか。
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ


    ※コメントを残す場合は必ずイニシャルまたはペンネームでお願いいたします。

    関連記事

    home乳がんの基礎知識プロフィール無料小冊子youtube動画お問い合わせ
    PAGE TOP
    Copyright(c) 乳がん検診応援ブログ. All Rights Reserved.